おじさんの自転車散歩VOL.5 東伏見は老人天国だった

冬ばれです。
おじさんは自転車に乗って、東伏見へと向かいました。
そこは年寄りにやさしい町でした。

武蔵野市の謎の商店街・グリーンパーク

調布の自宅を出て北上。三鷹市を抜けます。
武蔵野市というところを通ります。
人気の吉祥寺を抱えることで有名な市です。
裕福な住民を抱えて財政が豊かな街とのことです。

ここにおじさんが知らなかった商店街がありました。
グリーンパークというアーチがかかっています。
場所は武蔵野市役所の裏手。
付近に団地があります。
京王ストア、サミットというスーパーが2軒、これでもかと小売店を圧倒するようにならんで建っています。

スーパーと道路を挟んで商店街が残っています。
面白いのはその商店街の裏側もまた商店の立ち並ぶ小路になっていることです。

表側の商店街。
こういった小売店もあります。

商店街の裏の小路です。

千川上水路という水路が復元されていました。
なんでも玉川上水などと並ぶ、江戸時代からの上水路とのこと。
そういえば千川通りという道がここいら辺から、都心に向けて走っています。

下野谷遺跡という縄文遺跡があった

武蔵野市を抜けて北上すると西東京市です。
西東京市の東伏見駅の南側に、下野谷遺跡という縄文時代の集落跡があります。
公園になっています。

縄文というと東北のイメージですが、江戸時代以前は武蔵野も坂東の地、最果てだったもの。
西日本では痕跡すらないであろう縄文時代の名残が残っていました。
現在はただの原っぱ、住宅地を買い取りまとまったスペースとなった時には本格的に発掘、復元されるのでしょうか。

東伏見稲荷は昭和4年に本家から分祀

駅名地名の由来、東伏見稲荷神社はここら辺のランドマーク。
幹線道路である新青梅街道からもよく見えます。

駅のすぐわきに最初の鳥居があり、参道が始まる。

西武線と並行して参道が進み、次の鳥居をくぐり、神社に至る。初詣の賑わいもとうに過ぎ、ゆったりした境内。
昭和4年に京都の伏見稲荷から分祀したとのこと。


よく手入れされた社がまぶしい。

東伏見駅界隈の風景

西部新宿線の東伏見駅前。
アイスホッケーの会場で有名な、アリーナがあります。かつては西武鉄道などのホームりますだったはずです。そのころには王子製紙や国土開発などをといったチームとリーグ戦をやっていたことでしょう。
西武が外資に買われてから、ホッケーのチームの運営はやめたはずです。
いまでは、日本だけではアイスホッケーのリーグを組めなくなり、韓国のチームなどとアジアリーグとしてリーグ戦を行っているようです。

駅前で有名なたい焼き屋さん。
相当古いハイエースに機材を積んで昔ながらの方法でたい焼きを焼いています。あんこも手製とのこと。
主の青年は、かつては京王線つつじヶ丘駅前のスーパーで出張販売などもやっていたと話していました。
話している間にも2人ほどお客が来ており、人気のほどがうかがえました。帰りには駅前のマックで休みました。
14時まではコーヒーが0円とのことで、コーヒーだけ頼んだら本当に無料で休めました。
東伏見は老人にやさしい町でした。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です