令和5年 山小舎新年

山小舎の新年は孫たちとともに明けました。

1月初旬、孫たちが雪遊びがしたいと山小舎へやってくるのに同行し、令和5年の山小舎新年を共に祝いました。

心配していた山小舎の水回りは、上水の凍結は、水抜きしていったので当然なかったのですが、台所と洗面所の排水が凍り、排水が流れるまでに2,3時間かかりました。
配水管の構造上の問題かと思われますが・・・。

そうはいっても、白樺湖のスズランの湯に浸かって山小舎へやってきた一行を、地元の鶏、豚、牛の炭火焼きで迎え、華々しく山小舎新年を祝うことができました。

翌日は午前中は山小舎周辺で孫たちとそり遊び、午後は池之平ファミリーゲレンデへ孫一家はお出かけ。
ジイジたちは買い物とお留守番。

3日目も帰る時間まで山小舎の周りでそり遊び。
十分楽しんで帰りました。

賑やかな山小舎の新年となりました。

令和5年初詣 その2

田端神社

新年早々自転車でほっつき歩いていると、杉並区に気になる神社がありました。
荻窪のはずれにある神社で、表道路から参道が長く続いており、その奥を覗いてみたくなります。

田端神社といい、昔この地区にあった村の田んぼのはずれに立っていた氏神様のようです。
1月早々ですが、境内に梅が咲いておりました。

本殿わきには梅が咲いていた

住宅街に取り囲まれた小さな敷地の神社ですが、よく手入れされたこぎれいな場所でした。

神明宮

阿佐ヶ谷にある神社です。
古くから有名で、ヤマトタケルが東征の帰途に休憩したとか、近世では甲州街道の旅人が内藤新宿から寄り道して参拝したという記録もあるそうです。

去年、山小舎おじさんが立寄った際には、神楽殿で晴れ着姿の娘さんたちによるかるた大会が開かれており、大変華やかでした。
また、その時に初もうで客がずらりと並んでおり、参拝をあきらめたことでした。

神楽殿はこの日は閉鎖

この日はほどほどの人出。
ゆっくり参拝することができました。

拝殿の奥の本殿の造りと配置を見ると、伊勢神宮を連想しました。
伊勢系、天孫系の神社なのでしょう。

東京の神社らしく、敷地も広く、きれいに整備され、華やかな雰囲気が漂う神社です。

拝殿にて参拝
拝殿の奥に鎮座する本殿

布田天神

調布住民はこの神社への挨拶は欠かせません。
古くから調布地区の氏神様です。

布田天神境内に作られた鬼太郎のサンドアート

3が日もとうに過ぎているので参拝客はまばら。
サクサクとお参りを済ませます。
調布地区の守り神なので、家族の安泰と併せ、調布地区の安寧もお祈りします。

本殿

参拝を終わって境内を見渡すと、神楽殿、社務所の造りや配置が堂々としており、都下の氏神とはいえやはり首都東京の神社の堂々たる様を感じます。

社務所の立派な造りに改めて気が付く

令和5年初詣 その1

令和も5年となりました。
新年を東京の自宅で迎えた山小舎おじさん。

自宅の切り盛りは、今やすっかり現役で働く山小舎おばさんこと、奥さんの主導のもととなっております。
一方、自宅ではお邪魔むしとなりかかっている山小舎おじさん、今年も自の行動で自らの生活を切り開かんと気分一新、頑張っています。

年末年始のかなりの期間、風邪で調子の出なかったおじさんですが、体調の合間を見ては初詣に出かけました。

小金井 金蔵院

小金井には自転車でよくゆきます。
野川が形作る国分寺崖線の上段と下段に広がっている小金井市。
崖下の道に沿って走ると、突き当たりに金蔵院というこぎれいなお寺があります。

金蔵院正面

通りかかると初詣の参拝客がチラホラ見えたので寄ってみました。

山門から本堂を望む

きれいに整備されたお寺で、初もうで参拝客を迎える準備も整っていました。

金蔵院本堂

青謂神社

深大寺に隣接するようにこの神社があります。
お寺と神社が等分されたように隣接しているのはたまに見ますが、お寺の深大寺が栄え、神社が付属するように残るというのは珍しいのかもしれません。

鳥居をくぐる

無人のおみくじ売り場でおみくじを引きました。
上がり目が残る中吉でした。
この後は深大寺へ向かいました。

本殿にお参り

深大寺

この地域の古の中心部だったのでしょうか。
神代城なる幻のお城もあったという場所で今も栄えるのが深大寺です。

門前の団子屋に並ぶ参拝客

三多摩地域の観光地として定着した深大寺。
初詣の地として、大みそかから三が日は参拝客で長蛇の列。
調布をはじめ地域の住民は大体ここに初詣します。

山門を上がる人々

この日もほどほどの参拝客でにぎわっていました。

本堂で初もうで

お寺としての深大寺は、大規模なものであることがわかります。
住民として1年の家族の健勝を祈願しました。

立派な常香炉もある
回向柱、なのでしょうか
お札お守りに交じって土鈴が売られているのも深大寺らしい
山門から門前市を眺めます