梅雨明けの畑と夏野菜たち

7月下旬、関東甲信越地方の梅雨が明けました。

4月の雪に始まり、5月の一時の日照り、6月7月の長雨と変動の大きい中信地方の気候でした。

畑はカンカン照り。
夏野菜の季節到来です。

トマトです。
実は良くついています。
幹が例年より細いような気がします。
肥料を補給するとともに、幹を水平方向に誘導しようと思います。

ナスです。
自根の苗はここまで成長するのに時間がかかりました。
ボカシの追肥を2回行いました。
枝の選定を行い、木が疲れないようにしたいものです。

ズッキーニです。
盛りは過ぎたような気がします。
今年もよく取れました。

トウモロコシです。
尿素を2回追肥したせいか、ここまで育ってくれました。
収穫まであと少しです。
2番果以降をヤングコーンとして食べるのも楽しみです。

キャベツです。
4月の雪と、5月の日照りを越えて頑張りました。
虫食いの葉っぱは想定内ですが、育ちがバラバラなのが今年の厳しい環境を物語っています。

白菜です。
マルチに定植したところ、比較的よく育ちました。
夏の白菜は高原ならではの贈り物ですが、朝市ではなぜか人気がいまいちです。

ツルムラサキです。
夏の葉物の代表格。
粘りと栄養素に優れていて、お.浸しで食べるのが夏の風物詩です。

長ネギです。
地元品種の松本一本ネギといいます。
太く育ちました。
白身の部分の長さが足りないので、来年はもう少し畝幅を取って土寄せを高くしようと思います。

シソです。
厳しい環境にも強いはずの作物ですが、縮こまっています。土が合わなかったのかなあ。

バジルです。
直播からよくここまで大きくなりました。
収穫後は乾燥させて保存したいものです。

落花生です。
初めて蒔いてみました。
隣近所のものより相当遅れていますが最近やっと育ってきました。

枝豆です。
苗定植やら直播やら試行錯誤しました。
芽出しの手順については来年以降の課題です。

ハックルベリーです。
もう少し木を大きくしたいところですが頑張って実をつけています。
ジャムの試食販売で朝市で売り込みたいと思います。

夏の畑は雑草も含めて、緑、緑、緑、です。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です