半年間のお待たせ!玉ねぎを収穫しました

玉ねぎを収穫しました。

去年11月に苗を定植し、半年。
積雪の年を苗で越え、春を迎え、成長の時期を過ごし、予定通り6月中旬に収穫に至りました。

おじさんが山小屋に不在の、12月から3月までの間は全くのほったらかしでした。
苗の根元に燻炭ともみ殻を厚めに敷いておいただけです。
元肥もなしでした。

4月に苗が生きているのを確認。
追肥を施し、ひたすら成長を待ちました。

隣近所の畑からは生育がかなり遅れましたが、最近になって葉が急激に成長。
長ネギのような太い葉が立ったかと思うと、球が大きくなり、あっという間に葉が倒れました。
葉の倒れた時が収穫時期です。

待望の収穫時期が到来

収穫当日の玉ねぎ畑の様子です。
玉が地表に露出していますが根は張っています。

葉を握ってちょいと引っ張って根を引き抜きます。
そのまま畑に転がしておきます。

次の作業は根切りです。
玉ねぎが少しでも余分な水分などを吸収しないようにするためです。

次に葉を長さ15センチほどにカットします。

葉を全部カットすると、球から新しい芽が出ようとするのでそれを止めるためです。また、葉を全部残すと葉に養分が行ってしまうようで、長さ15センチくらいにカットするのがいいようです。

葉をカットしたら畑に転がして乾かします。
おじさんの畑にはスギナが出現し、あさつゆにきらきら輝いていました。
そこで、玉ねぎがあさつゆを吸収するのを防ぐため、スギナから離れた乾いた畝間に玉ねぎを並べました。

玉ねぎの収穫は畑が乾いたときに行うのが鉄則です。

計140個ほど収穫しました

数えると合計140個ほどの収穫でした。
万歳です。

昨年はピンポン玉ほどのものが数十個の収穫でした。
定植直後の雨で苗が一度流されたことと、冬期間日陰になりがちな場所に作付けしたことが原因でした。

今年は大玉、中玉が計80個、小玉以下が60個の収穫でした。

大家さんに大玉5個を持ってゆきました。
初物は届けることにしています。

畑に2,3日置いて乾かすのが本来ですが、天気予報が午後から雨のため、そのままコンテ内に収容。

山小屋に持って帰って、重ならないように苗箱に広げて軒下に収容しました。

しばらくしたら、ネットに入れるか、葉を縛るかして軒下に吊るして保存しようと思います。
保存期間は夏までが目標です。

やはり作物というものは無事できてなんぼです。
収穫してこその野菜作りです。
育ってくれた作物に感謝!です。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です