ジャガイモ作付け、ネット強化

ジャガイモを作付けしました。
今年の品種と量は、男爵が5キロ、メークイン2キロのほか、ホッカイコガネ、ドラゴンレッド、紫月という希少品種が各1キロづつの計10キロです。

なんでも昨今の種イモは出荷量が減っており、特にデストロイヤーなどの希少品種は、地元の農協などでも入荷量が読めず、去年は種イモの予約は受け付けてくれませんでした。

デストロイヤーは、実が黄色くてねっとりと甘く、フライドポテトで食べるとおいしいので家族に人気の品種ですが、2年連続で作ることができません。
デストロイヤーの種芋は、農協に出てもすぐに売り切れるようです。

ジャガイモ用に10列ほどの畝を用意しました。
管理機で雑草を起こした後、鍬で畝を切ってゆき、あらかじめ発酵腐葉土とえひめAIを散布しておきます。
定植直前に改めて土寄せするように畝を立てました。

3月中に買っておいた種芋は、室内の暗い場所に保管しておきました。
日光で青くもならず、凍って腐りもせず、ほどほどに発芽していい感じで保管できました。

ほどよく芽がでた男爵Sサイズ5キロ

大きな芋はカットして植えます。
切り口には草木灰をつけて発芽前に腐らないようにします。

ドラゴンレッドという品種は断面が赤い

10列の畝に植え付けました。
1キロ1列の計算でしたが、メークインと男爵はSサイズの芋だったため,芋の個数が多く、全部を植えきれませんでした。

イノシシの侵入防止にネット周りにトタン板を敷きます。
イノシシは自分で踏んだトタンの音に驚いて退散するとのことです。

一方、鹿がネットを破りたがります。
まだ、鹿の好む作物はない状態でも、ネットをかじるのです。
自分たちの餌場であることをアピールしたいのでしょうか?

鹿が破った穴からイノシシが侵入でもしたらジャガイモは全滅ですので、トタンや金網でネットの穴をふさぎます。何とか、イノシシに見つからずにジャガイモの収穫までたどり着きたいものです。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です