キャベツを定植

畑にキャベツの苗を定植しました。

4列の畝を立て、トンネル架け用の、曲がり支柱と不織布を用意しました。

不織布を用意します

苗の本数はキャベツ100本、レタス30本ほど。
農協で1本20円。
あれつ?例年はもっと安くなかったっけ?

畑の準備は畝立てだけ。
元肥は入れません(昨年は石灰を入れて、尿素を追肥しました)。

その代わり、植付には十分注意します。
苗を根を半分ほどちぎり、植え付けた苗の根の周りには湿った土をよせるようにし、植付後は体重を乗せて押さえます。
植え付け前後に水やりはしません。
こういう風にこまめに手がかけられるのも、小規模個人営農の利点です。

苗を千鳥に植え付けてゆきます
植付後はトンネル用の曲がり支柱を立ててゆきます

植付後はトンネル架けです。
不織布を畝に渡して曲がり支柱の上に架けて固定してゆきます。
マルチ架けには慣れてきた山小舎おじさんですが、トンネル架けにはまた別の技術がいります。
おまけに風が吹く日でもありました。
小規模の畑とはいえ、最低限の土木作業は欠かせません。
こういった作業が苦手なおじさんも見様見真似で頑張ります。

畝の端に不織布を置き、余裕幅を持たせてピンで固定します。
このまま畝の反対側まで不織布を渡してゆき、反対側でもピンで仮止めします。

畝の両側に垂れたの不織布に鍬で土をかぶせて固定してゆきます。
トンネル内に風の侵入を防ぐためです。
風が入るとトンネルがめくれあがってしまいます。

このまま端から順に土止めしてゆくのですが、これだけではトンネルに張りが出ません。
ある程度土止めしたタイミングで、不織布の端(ピン止めしたところ)を引っ張り、トンネルに張りを持たせます。
張りがでたタイミングで不織布の端っこを縛り上げ、ピンで最終的に固定します。
反対側も同様にします。
全体に張りがあり、端っこから風が入らないようになって、トンネルの完成です。曲がり支柱の大きさと配列も完成度に大きく関係します。

右のトンネルは張りがやや甘くなりました
何とか4列が完成

植付とトンネル張り4列の作業でおじさんの背中は張りが出て、腰が痛くなりました。

付け加えると、トンネルなど不透明なものがあると、鹿はその中身に興味を示さないそうです。
去年のおじさんの畑もトンネル栽培のキャベツは獣害なしでした。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です