立寄り湯めぐりVOL.11  上諏訪温泉 湯小路あたり

上諏訪(諏訪市)は諏訪湖沿岸最大の観光地であり、温泉街です。
街中にも温泉が湧いています。

これまで、下諏訪温泉郷の立寄り湯には何度か入っていた山小舎おじさんですが、なぜか上諏訪の温泉にはご縁がありませんでした。

上諏訪の、表通り(国道20号線)から1本裏手に入った街中の通りを走ると、湯小路という交差点があります。
湯小路交差点を折れると、ひなびた街並みのはずれに年代物の立寄り湯の建物があります。

平湯から湯小路交差点方面をみる

平湯という建物です。
昔からあるお湯で、武士など支配階級が入る湯が別にあった時に、庶民(平民)が入る外湯として設けられたことから平湯と名付けられたそうです。
現在の建物は大正10年に建てられました。
上諏訪の歴史を感じる湯小路の街並みと、平湯の建物のマッチング感が絶妙です。
昭和30年代を想定した映画のロケがそのままでできます。

この平湯は、会員限定の入浴施設です。
会員の資格は年会費等を支払えばだれでもなれますが、現在はご時世柄、新規会員は募集していないそうです。

平湯の建物を側面から見る

すぐ隣に、これまた会員限定の上湯という外湯もあります。
これだけ平湯に近いと、源泉が同じで浴槽だけを別にした施設のようにも見えます。

すぐ隣にある上湯の入り口

この先へ入ったところにもう一軒、外湯があります。
大和温泉といいます。

入り口は注意していないと通り過ぎてしまいます。
通りから狭い通路を入ってゆき、そのお宅の中庭が「番台」になっています。
浴室は民家の敷地内にあります。
ご時世柄一時閉鎖していたとのことですが、現在では氏名、住所を記帳すると一般人でも入れます。
300円です。

大和温泉の入り口

山小舎おじさん、よそのお庭に入ったようで、恐る恐る申し出ると、管理の方は「入浴前に石鹸で体を流してください。浴槽が循環式ではないので」とのことでした。
普段、温泉には石鹸、シャンプーを持ってゆかない山小舎おじさん、恐る恐る「石鹸持っていないのですが」というと「貸してあげます」とのこと。
泡式のボデイーシャンプーボトルをお貸しいただきました。

いつだか、家族で立寄った下諏訪の菅野温泉で、小分けのシャンプーがないか?と聞いた我が奥さんに、番台のおばさんが「私のを貸してあげる」と言ってくれたことを思い出しました。

この大和温泉。
熱めのお湯がお約束の諏訪の例にたがわず、昔の夕方前の銭湯のように、体にヒリヒリとしみいるお湯が特徴。
かすかな硫黄臭とともにあふれ出る源泉は紛れもなく温泉浴のだいご味。
きっちりと体に温泉成分をしみ込ませていただきました。

ほかにお客がいないので浴室内を撮らせていただきました

いい温泉は、入った後に気分がリフレッシュします。
心地よく疲労感を感じるというよりは、むしろ心身(特に心の方)が一皮抜けたように前向きになるのを感じるのです。

この日もささやかに心身を脱皮させた山小舎おじさんです。

大和温泉とその並び

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です