トマトの季節②

猛暑の中、トマトは実っています。
この日は雑草でジャングル状になったトマトの樹の周りを除草するとともに、野放図に伸び、実の重さで垂れ下がった枝を支柱に括り付ける作業をしました。
そして定植後初めての潅水も。

手入れをする前のトマトの畝

マルチの端っこから、トマトの樹の根元から、畔から、雑草が勢いよく伸びています。
旺盛で、根強く、頑強な雑草たちです。
畔の真ん中の雑草は草刈り機で刈ります。

根元のものは手でむしり取ります。
土ぼこりを巻き上げながら雑草の根がむしり取られてゆきます。

手入れ前のトマト

雑草を刈ってゆくと、実をつけて垂れ下がった枝が出てきます。
主枝は支柱に括り付けていましたが、第二第三の枝、脇芽が伸びて実をつけた枝などは手つかずです。
それらの枝を雑草の間から拾い出し、支柱に括り付けます。

8月が過ぎ、例年通りトマトの枝も疲れてきます。
役割を終えた枝の葉っぱは枯れてゆきます。
例年ほどではないにせよ、混みあったり、土に触れたりした葉っぱはまだら模様に枯れてゆきます。
それらの葉っぱを枝ごと削除します。

手入れ後のトマトの畝

除草、支柱くくり、葉の除去。
この作業を畝一列(20株)行うのに2時間近くかかります。
今までいかにトマトの管理作業をさぼってきたかがわかります。
炎天下、体は「もうやめよう」といいます。

手入れ後のトマト

夏の間実をつけてくれたトマトをねぎらおう?と、この日は水やりをしました。
えひめえAIの希釈液を根元にかけてゆきます。
乾燥で土ぼこりを立て乍ら水が吸い込まれてゆきます。
まるで初めて水を受け入れるかのように、最初は乾燥した土が水をはじくようにし、ややあって吸い込んでゆきました。
9月になっても実をつけてくれるますように。

イタドリ?が群生する畑の法面

畑の一辺は法面になり下っています。
ここにイタドリ?の群生が夏になると勢力を広げます。
まるで壁のよう生い茂るので畑の通気をよくするためにも刈り取ります。
イタドリの大木?に草刈り機を当てると、まるで若木を伐採するかのようにゆっくりと倒れてゆきます。
余りにイタドリの数が多いのでこの日は半分ほど刈りました。

イタドリを半分伐採しました

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です