東京ローカル路線バスの旅VOL.2 調布から新宿へ  リターンズ!

おじさんの東京ローカル路線バスの旅。
先日、調布のつつじが丘駅から新宿を目指し、途中で時間切れペンディングとなっていた旅の再開です。
果てして結末は?

千歳烏山からリターンズスタート!

前回は、京王線の下高井戸までバスでたどり着きました。
その先の路線バスに存在の感触はありませんでした。
一方、千歳烏山から荻窪行きのバスが出ていることを知りました。
荻窪からならバスがつながるかもしれない!
おじさんは路線バスの旅を再開しました。

電車で千歳烏山駅まで行きます。烏山北口のバスターミナルです。
いつものように交通整理さん二人で小気味よく道路交通をさばいていました。

ここでおじさんは意外なものを見てしまいました。
前をゆく小田急バスの側面に「経堂から新宿までバスで21分」との広告です。
あつ、小田急線の経堂まで行けば新宿行きのバスがあるのか!
急遽、予定変更です。
次の目的地を荻窪から経堂へ変更することにしました。
臨機応変であることもまた路線バスの旅のだいご味!
果たしてその決断は吉と出るか?それとも・・・。

環状八号線の甲州街道バス停で下車、八幡山から経堂行バスに乗車する

ということで、やってきた関東バスの荻窪行きに乗車し、二つ目のバス停、甲州街道で下車します。
このまま荻窪まで行っても、中野まではつながっているようでした。

おじさんは甲州街道停留所で下車。
環状八号線を渡れば、京王線・八幡山駅。
ここから経堂行きの路線バスが出ていることは前回確認しました。

八幡山駅はめったに下車しませんが、歩いてみると劇場があったり、ちょっとした路地風のエリアがありました。

最も、八幡山で一番有名なのは松沢病院でしょうか。
都内最大規模の精神病院です。

駅前から毎時2本のバスが経堂駅まで出ていました。
小田急バスが運行するミニバスに乗りました。途中、希望が丘団地というところを通過します。
高層アパートが数棟並ぶ団地でした。
経堂駅までの景色は、とにかく住宅地でした。
それも共同住宅が多かったような気がします。

経堂は小田急沿線有数の商業地域でした

経堂駅に着きました。
いつ来てもにぎやかというか、大規模な商業地域です。
駅のロータリーも広々しています。

駅に接して小田急資本の商業ビルが建っています。

駅から周辺に伸びる数本の商店街があります。

まずは新宿への路線バス探しです。
ところが駅の小田急バスの発車先を見ても新宿はありません。
もと来た八幡山へ戻る路線のほかには、渋谷行きがあるだけです。駅の案内で聞きましたが、新宿行きの路線バスはないとのこと。
おじさんが烏山で見たバスの広告は何だったんだ!
あきらめのいいおじさんは、新宿行きをあきらめ、経堂の商店街散歩へと目的を変更しました。

早速、一本の商店街を歩きます。
古本屋があったので立ち寄ります。

団子屋でゴマ団子を買いました。

鬱抜けをヘルプしてくれるショップまでありました。

路線バスの旅に敗れたおじさんに農大通りはパラダイスでした

駅の反対側へ延びる商店街も探索してみましょう。
東京農大へと続く、その名も農大通りです。
学生が多くおり、活気にあふれています。
沿道には食堂のチェーン店が一通りそろっています。
人気のラーメン屋には学生が並んでいました。

古本屋があったので立ち寄りました。
面白い品ぞろえの店で、店頭の100円本を4冊ほど買いました。
レジに「当面の間買い取り中止します」という貼り紙があったので、60代くらいの店主に聞いてみました。
「在庫が十分にあるし、持ち込み客とのトラブルが多いから中止にしている」とのこと。

ブックオフのつもりで、無価値な本を持ち込まれて散々困った経験をお持ちのご様子と察します。
「店頭販売はメイン。ネットは嫌いなので」ともおっしゃってました。
いいぞ、昔ながらの古本屋のおやじおじさん!と思いました。

サブカル、雑誌と雑多な知を集めたような品ぞろえに店主の本好きな個性が見て取れる店でした。

たい焼きがおいしそうなので買ってみました。チェーン店ではなくここだけの店とのこと。
味が楽しみです。

今日の昼飯はここにしました。中年というより高年の方3人がカウンター内で切り回している定食屋でした。ショーケースには大皿に盛ったメニューが並んでいましたが、日替定食を頼むと、弁当のような容器に入って出てきました。味はともかく量はたっぷりでした。650円。

商店街の裏手には味のある風景が残っていました。

路線バスの旅ですが、リターンにもかかわらずまたも失敗!
新宿へ行くのはもうあきらめました。

 

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です