庭仕事急ピッチです。
今朝も寒かった。
寒さが冬のそれになってきました。
これからの季節、日差しがさすまで外に出たくありません。
日差しが強い日は、日中のほんの一瞬だけ山小屋周辺もポカポカするのですが。
太い丸太を玉切り
今日は残っている太い丸太を玉切りしました。
太い丸太は扱いが大変です。
まず重い!
とても人力では扱えません。
と言って、地面に密着している丸太をチェーンソウで切るのには注意が必要です。
刃が地面に接するのは厳禁なのです。
土や石を刃がかむと、てきめんに切れなくなるのです。
丸太にこびりついた泥やごみにも注意です。
丸太をなでるように軍手で拭き、刃が地面や石をかまないように気を付けて切ってゆきます。
太い丸太を切るのには時間がかかります。刃の切れが悪いと仕事が進みません。
ということで、丸太を転がしたり、端っこを頑張ってほかの丸太に持ち上げるなどして玉切りしました。
この丸太は赤松なので、節や筋が絡まりあった材質で、切るのはいいのですがものすごく割りにくいのです。
一難去ってまた一難の薪割が待っています。
薪割、積み込み、ごみ焼き
次に玉切りした丸太で山になっている庭の整理です。
暇を見ては割っています。
白樺などは割りやすいのですが、先の赤松はものすごく割りずらい。
なので赤松の細めの奴は、無理して割らずにそのまま積んでしまいます。
太い丸太はなんとか割るようにします。
焼き台ではごみをガンガン燃やします。
燃料は薪の端材です。
割った薪ですが、メインの乾燥台はそろそろ満杯なので、台所下の乾燥台に運んで積みます。
台所下の乾燥台は、地面が傾斜している上に、ラックの強度がないので積み方に注意します。
端っこから積んでいったら、崩れてしまいました。
改めて、全体に下から積んでゆき、ラック2本とそれ以外の山が全体でバランスが取れるように積みなおします。
冬支度はまだまだです。