2週間ぶりに山小屋へ戻ってきた山小屋おじさん。
十二指腸潰瘍で4日間の入院やら、台風19号の来襲やらで東京の自宅に待機しておりました。
山小屋が気になっても台風の被害で中央道が不通。
中央本線も相模湖・大月間で不通になっていたのでした。
山小屋周辺はほぼ変化なし
山小舎は無事でした。
積み上げた薪は長雨で湿っていましたが、強風にあおられて倒壊するようなことにはなっていませんでした。ホッ。
しかしというかやっぱりというか、裏の沢が音を立てて流れていました。
普段は水がなく、大雨の後だけ流れる沢です。
山小屋の土台が削れるほどではありませんでしたが。
大門街道沿いの様子
大門街道を上田側へ下ります。
山小屋おじさんが畑へ通う道でもあります。
路面が雨でもないのに濡れています。
山の水が路上にあふれ出しているのでしょう。
山肌が崩れています。
山肌の崩れはこのほかに数か所ありました。
路肩が崩れかかっています。
後日、本格的な補修が必要な崩れ具合です。
街道と平行する大門川の水量も増し、猛々しい水音とともに白いしぶきをあげています。
路上にあふれる山の水。
側溝に流れるよう辛うじてコントロールされてはいますが。
大門川の堰堤が壊れています。
濁流の爪痕が生々しく感じられます。
大門街道が中山道と合流する落合地区では、道路が崩落していました。
道路の復旧まで何か月かかることでしょう。
ここら辺は集落の規模も大きく、崩壊した道路は、生活道路としてまた、白樺湖・茅野方面への幹線道路として重要です。当日、長和町に避難指示が出ていたのは、情報で知っていましたが、これほどとは・・・。
山を下るほど被害が大きくなっています。
平成18年にも大門川の護岸が崩落していますから、大雨の際の濁流のこわさ、濁流が合流してぶつかる時の破壊力の大きさを前にして人間の無力さを思い知らされます。
畑に土石流が来ていた!
畑へ行きました。
まず、大根とニンジンが植わっている畑。
着いてわが目を疑いました。
畑がごろ岩が転がる石原になっていました。
かつての面影はなくなっていました。
土石流が発生したのでしょう。
川が畑の横を流れてはいるものの、高度差が2,3メートルもあり水害は想像すらしませんでした。
だからこそ石垣を積んで段々畑になっていたのでしょう、何十年も前から。
大根、ニンジンどころか、柿の木や梅の木も跡形もありません。
収穫が終わっていた隣の田んぼも無情の石原となっています。
不思議とハウスが残っていました。
段々畑の段も崩れて、川砂に覆われた土地。
この後、大家さんはどうするつもりなのか・・・。
長久保の集落が無傷のようだったのは不幸中の幸いでした。
あと2か所の畑へ急ぎます。
農道が橋のところで崩れて行けません!
畑の横の中山道が片側通行になっています!
それでも何とか軽トラを畑につけ畑へ入りました。
残り2か所の畑は無事でした。
千曲川の堤防決壊、上田電鉄の鉄橋崩落、武石村への橋の崩落など令和元年の台風19号の県内の被害は甚大です。
この台風、全国の死者が80人あって、直撃した東京都の死亡人数が0人というのが象徴的な気がします。
東京では災害にそれなりの準備ができているというか、地方には手が回っていないというか・・・。
「過去に例のない」雨量の台風被害で幕を開けた令和の世。
これ以上は災害のない時代であることを祈って。