秋になると行う保存食づくりの作業です。
今回は大根2本を買いました。
山小舎おじさん自作の大根は今年は不作です。
残念。

大根を短冊切りにします。
例年は、幅5ミリほどの輪切りにした後、短冊に切っていました。
今年、改めてネットで確認してみると、繊維に沿ったカットをしているサイトがありました。
見習うことにします。
長さ5センチほどの筒型に輪切りします。
繊維に沿って短冊切りします。
皮はつけたままです。


太い大根2本を短冊に切ると、水切りザルにたっぷり2杯できます。
乾燥用の竹ザル2つに広げます。
大根が重なっていますが気にしません。



夜間と雨の時はストーブのそばに置きます。
晴天の時は天日干しです。
秋になり、山小舎の至近距離にも鹿が出没しています。
発見されたら食われますので、外に出すときはネットをかぶせておきます。
1週間ほどが完成のめどです。
