茅野の街を歩く VOL.1

茅野市は、諏訪湖の南方に位置し、白樺湖までを領域とする。
国道20号線(甲州街道)、中央自動車道、中央本線に接し東京都へのアクセスも良い。
新宿発の特急あずさの停車駅でもある。

八ヶ岳連峰の北端に接し、古くからの別荘地である蓼科高原への玄関口でもある。
また、佐久方面、上田方面への峠越えの起点でもある。

山梨県の清里、小淵沢から発し、長野県に入って富士見、原と続く高原リゾート地帯の終点でもある。
この一帯は、移住者、別荘族の楽園の地といわれる。

人口は55,000人。
後発の市ながら、近隣の諏訪市、岡谷市を人口数で抜き去ったと聞く。

定年おじさんの山小屋への玄関口が、中央自動車道の諏訪南インターで、ここで降りて、原村、茅野と通り、国道152号線で大門峠を越えて着く。
おじさんの山小屋は行政的には、上田のエリアに属するが、心理的には茅野への親近感が強い。
茅野が東京ナイズされた町だからだろうか?
距離的にも茅野に行く方が近い。

茅野駅をを仰ぎ見る

茅野の中心街は?
駅周辺であろう。
駅舎は立派だが、いわゆる雑居ビルとしての駅ビルはない。
通路でつながった商業ビルはある。
また、駅に隣接して市民会館がある。

地方都市の常として、役所、公共施設は町で一番立派な建物であることが多いが、茅野で一番立派な建物は市民会館だ。
蓼科高原映画祭のメイン会場にもなり、最新の設備を誇っている。
駐車場は3時間無料である。

駅舎は市内で出土した土偶をメインにレイアウトしている。国宝である。

駅から延びる道がメイン道路。
地元出身の小平奈緒選手がオリンピック優勝の凱旋パレードで通った道でもある。

ついでに小平さんが小中学生の時に練習に通ってというスケート場を見る。

夏はゴルフの練習場、冬はスケート場になるようだ。

街の匂いを探し駅前を歩く

アーケード街もなければ、商店が固まってもいない茅野駅前を歩く。
車で通っただけだは、住宅の間に商店が点在するだけの駅前に見える。

ちなみに、スーパーやファミレス、チェーン店などは国道152号線、通称ビーナスライン沿いに固まっている。車の通行量も多い。

「旧市街」には何もないのか?
神社があった。
巨木に囲まれた鬱然たる一角。

犬射原社との看板。
ここらで昔、犬を追って射かける、犬追物が行われた由。諏訪大社の末社とある。
よくわからないがただならぬ雰囲気。

ダウンタウン的な街を探して歩く。
雰囲気がありすぎる飲み屋がある。

市内のめぼしい役所、事業所としては市役所と信濃毎日新聞の支所くらいしか思い浮かばぬ立地。
いわゆるサラリーマンの客層は少ないだろうと想像する。

裏通りに入っても、住宅街に飲み屋が点在する風景が続く。

健全というべきか?寂れているというべきか?

以前、馬油を買った肉屋も駅前にある。
原料は北海道産と言っていた。

郷愁の新星劇場とその周辺

駅近くの線路わきに新星劇場という映画館がある。
蓼科高原映画祭のサブ会場にもなる。
常時上映はしていないが、夏休みにアニメをやったり、スポンサード映画を上映したりしている(幸福の科学作品など)。

今日は上映予定のポスター掲示もなく寂しかった。
天井の高い場内と大スクリーンの映画館らしい映画館である。35ミリ映写機も備えている。

ここら辺に飲み屋が2,3軒固まっていた。
思わず撮影。
おとなしい?町にしてはキャッチーな店名の元気な一角だ。
チャンスがあればここら辺で飲んでみたいが、そのチャンスがなかなかない。残念。

県民のソウルフード、テンホウで昼食

昼食は、「長野県民にとって中華といえばここ!」のテンホウへ。
県内に30店舗以上を展開する長野県発祥のラーメンチェーン。
茅野市内にも3店舗ある。
おじさんも何度か入ったことがある。

まずくはない。材料もケチっていない。
全国チェーンのバーミアンよりは余程良心的。

市役所前の店舗に入る。
13時過ぎでほぼ満席。
家族連れ、サラリーマン、外国人と客層も万遍ない。

お勧め定食をチョイス。780円。

見ると、食後に150円のソフトを注文する人が多い。
長野県民のソウルフードとして定着しているように見える。
埼玉県民にとっての山田うどんのように。

娘一家に野菜を送る

収穫した野菜が新鮮なうちに野菜を送ることにした。
3歳と0歳の娘二人を育てている娘宅に、応援の秋の野菜セットを詰める。
おじさんの畑からの贈り物だ。

このほかにリンゴを1袋買って追加して送った。
喜んでくれるだろうか?

 

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です