藍を収穫しました

藍を植えていました。
藍染の原料となる植物です。

今回用意した種は、日本ではなく、外国種のタデ藍です。
種が一般的に手に入るのはこの種類です。

染めの原料として使えるのかどうか?
今年の取り組みとして作付けしてみました。

畑の現状

4月に種をポットに蒔いて「芽出し」をしました。
山小屋の寒さの中、何とか芽を出した幼苗を畑に定植しました。
頼りない苗でした。
半ば無理して植えた苗の定着率は良くありませんでした。
除草もろくにせず、追肥などは施しませんでした。

しばらく後、定着した苗が育っているのが見えました。
藍は思ったより丈夫なのでした。

8月になって藍を世話する余裕もなく、そのままにしていました。
生い茂った雑草の中に、同じ丈の藍が立っていました。

雑草もろとも刈って収穫

めんどくさいので雑草もろとも機械で刈り倒して、藍だけを拾い集めることにしました。
刈払機で調子よく刈ってゆきます。

藍は苗を数本ずつ定植してありますので、拾い集めるときもまとまって拾えました。
箕にふた山ほどの収穫でした。

ついでに自生した赤シソも収穫しました。
こちらは思った以上の収穫量でした。

藍は持ち帰って山小屋の外の水道で洗いました。
そして天日干ししています。
干した後はお茶にしたり、焼き菓子の材料にしてみようと思います。
染の原料とするのは来年以降の課題です。

赤シソは、シソジュースにした後、干してゆかり(ふりかけ)にでもしてみようと思います。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です