今年も孫とリンゴ狩り

10月に孫たちとリンゴ狩りに行きました。

行った先は小諸市の中松井農園。
今年で3年連続のリンゴ園です。

今年もリンゴ園へr

10月は時期的にはフジにはまだ早く、収穫時期なのは秋映、シナノスイート、シナノゴールド、紅玉などの品種。

収穫しやすいわい化栽培の果樹園ですが、美味しい実は日当たりがよく、枝の先の方に成っているもののようで、孫たちはパパに肩車してもらって採っていました。

持ち帰り用に収穫したリンゴ

リンゴ園には、リンゴに詳しいおじさんが待ちかまえていて、孫たちに色々説明してくれました。
紅玉を磨くとツルツルピカピカになることを教えてもらった孫はさっそく実践していました。

紅玉を一生懸命に磨く孫たち

収穫してすぐ食べるリンゴはさすがにおいしく、ジューシーで鮮度豊かです。

今年も孫たちに良い思い出ができました。

帰りに上田の生島足島神社へお参りしました。
娘が今年厄年でもあり厄除けのお守りをもらいがてらのお参りです。

生島足島神社の鳥居にて娘一家。下の孫は隠れている
本殿で御参り

本殿に参拝して、池の鯉に餌をやりました。ガチョウや白鳥もよってきました。

神社の池で鯉に餌やり

境内には子安神社もあり、娘一家は参拝していました。

子安神社にも家庭円満を祈願

玉ねぎ定植

今年も玉ねぎの苗を定植しました。

夏野菜を作った畝を整備します。

ガッテン農法でフカフカになった畝を均して、スコップでたたきます。

定植前、種まき前に畝を締めるのがガッテン流です。
根っこと土との接触をよくするのが、根の生育にいいのです。

マルチを敷く前に菜種油かすを薄く蒔きます。
来年6月の収穫まで唯一の肥料です。

マルチを敷きます。
使うのは最初から穴の開いたマルチです。
畝との間に隙間がないようにテンションを張って敷いてゆきます。

定植する苗は200本。

買った後は山小舎前の花壇に生けておきました。
寒さや霜にもめげずに生き残った苗です。

植え付けるときも体重をかけて、土を締めるように植え付けます。
根っこが土に密着するためです。
去年はこの方法で苗の活着率がほぼ100%でした。

今年は畝の位置が変わり、冬期間の太陽の直射時間がほぼ午前中だけ、ということが心配です。

畑の片付け

久しぶりに畑の話題です。

支柱とネットを取り去った後の畑

夏野菜が終わり、畑はしばらくそのままにしてありました。

支柱やネットを覆った、ゴーヤやツルムラサキのツルも11月の寒さでさすがに、溶けたり枯れたりしています。
つい先ごろまで旺盛に繁殖していた雑草も根っこを残して枯れ草色に変わっています。

放っておいた畑に行きます。
トマトやナスの支柱を抜き、キューリやゴーヤのネットを撤去します。
ついでマルチはがしです。

半年の間敷かれていたマルチには雑草の根がしっかりと絡まり、素直にはがれてはくれません。
鍬を使って雑草に絡まり、土に埋もれていたマルチをはがしてゆきます。

剥がすというより掘り起こすといった方があっているかもしれません。
マルチに覆われていた土はしっとりして、フンワカしています。

マルチはがしを開始

腰をかがめて、鍬を使っての作業です。

野菜の残滓や枯れ草は野焼きする予定です。

玉ねぎの定植を終えたら、今年の農作業は大体終わりです。

マルチを剥がし終わる
枯れ草を集めておく
唯一残った作物

薪の積み込み

薪割り機を借りて割った薪を乾燥台に積込みました。

現状、乾燥台として使っているプラットはほぼ満杯です。
新たにプラットを設置しなければなりません。
また、乾いた薪はプラットから、ベランダなど身近な場所に移して冬に備えなければなりません。

一輪車を使って乾燥が終わった薪をベランダに移します。
ベランダに段ボールを敷いてその上に薪を放り投げます。
ある程度薪が溜まったら、ベランダに上がって数本ずつ薪を抱え、ベランダの奥から積んでゆきます。

今回割った薪の乾燥用に、新たなプラットフォームを設置します。

農協からもらっておいた木製のパレットを使います。
パレット自体は強度があり、薪の重さに耐え得るのですが、パレットの水平を取ることが大事になります。
また、風通しを良くするために土台を15センチほど上げておきたいので、ブロックや石などを組んで土台にしてからパレットを置きます。

今年はなるべく木の種類別に積むようにしました。
カラマツを積んだプラットにはカバーはかけず、雨ざらしにして油分を抜くようにします。

ミズナラは水分が多いので再来年までおいておけるプラットに積みます。

シラカバはおそらく来年からの燃料になるでしょう、乾きやすいように細かめに割っておきます。

冬ごもり急ピッチです。

山小舎の落葉

11月に入り落葉がほぼ終わりました。

天気がいい日は晩秋らしい抜けるような青空が広がります。

陽が陰ると、東京の真冬くらいの寒さが押し寄せます。

屋外での作業は日が暮れる迄が限度です。

山小舎周辺の道路わきには落ち葉が積もっています。

霜は降りますが、まだ氷にはなりません。

花壇に生けておいた玉ねぎの苗は何ともなく、植え付けを待っています。

干し大根、干し柿、干芋を作るには絶好の季節です。

ミズナラ林の落葉のおかげで、夏場は映らなかった5チャンネル(テレビ朝日系)が映るようになりました。