塩尻の平出博物館に行ったときに、長野市立博物館のチラシがあったのでもらってきた。
「皆神山をとりまく世界・パワースポットの源流を探る」企画展という大変興味を引くチラシだった。
今は長野市と合併した旧松代町。
上田側の真田地区から地蔵峠を越えて下りてゆくと、右手に低い独立峰の皆神山が見える。
道路の分岐点には「日本ピラミッド」という標識が立っている。
ピラミッド?
そう、オカルト方面でも有名な山。
昭和時代の松代群発地震の震源地?ともいわれた。
車道があり短時間で行ける皆神山山頂には、古くからの神社が建ち、近年のオカルト一派のものも含めた様々な記念碑も見られる。
パワースポットとして全国的に有名な場所となっているようだった。
長野市博物館での企画展。
とうとう博物館というアカデミズムもスピリチュアルの世界は無視できなくなったのか?と一人合点した山小舎おじさん。
はるばる長野市まで出かけました。
長野市博物館常設展示物
川中島合戦場にほど近い公園内にある長野市博物館。
善光寺平東方に広がる山塊をバックにした池のほとりに建っています。
三々五々散歩する市民。
絵画のようなこういった風景に接するたびに「地方っていいなあ」と思う山小舎おじさんです。
モダンな建物の博物館内へ入ります。
入場料300円は良心的。
今はマスクも強要されません。
常設展示室では写真撮影可能。
善光寺平のジオラマに迎えられた入場者は、松代地区に近い博物館ならではの地震観測コーナーを経て、石器時代から以降の歴史をレイアウトするコーナーへと導かれます。
県内の博物館へはよく行きますが、都市部の博物館をのぞき人気がないのが普通です。
が、さすが長野市、日曜ということもあり家族連れの気配がするところもうれしく感じられます。
竪穴住居や古墳を復元した模型を大掛かりに展示したり、古代の生物や石器人の模型をレイアウトしたり。
メリハリの利いたポイントを強調した構成が目を引きます。
長野ならではの善光寺と仏教文化のコーナー、川中島の合戦のコーナーもあります。
信州の都の博物館として、アピールすべきところをよくわきまえています。
展示された仏像にも迫力を感じます。
順を追って展示物を見てゆくと、信州という場所が石器時代、古墳時代から東日本の一つの中心地であり、その歴史の必然として、仏教の中心地たる善行寺や、諏訪大社の信仰が興て近世に至る流れがあることがわかります。
企画展「皆神山をとりまく世界」
この日の企画展は、皆神山と川中島合戦に関するふたつ。
それぞれ一室にレイアウトされていました。
撮影禁止です。
皆神山に関する展示は、山を取り巻く地域の寺社の仏像など。
昔から皆神山は修験者の山。
オカルトの下地はあったようです。
展示物にオカルトの匂いは全くありませんでしたが。
松代は、戦国時代に上杉が信州攻略の前進基地としての松代城を築城した場所で、徳川になってからは明治まで真田氏が領主を務めた場所。
戦時中に大本営の移転場所が作られたり、特別な場所だったようです。
いろいろと勉強になった長野市博物館への旅でした。