畑の冬じまい、その3です。
水気の多い粘土質の畑の冬じまいです。
台風19号の雨をたっぷり吸い込んだ畑は、大家さんから借りる小馬力の管理機ではうまく耕せません。
畑の乾燥を待つ間、枯れ草や枯れ枝を整理することにしました。
集めると枯れ枝や枯れ草はたっぷりあります。
ヤーコンや里芋の葉や茎も残っています。
野焼きによって畑の「ゴミ」がきれいになり、残った灰が土壌を良くします。
なんといっても野焼きの火が、湿った日陰の畑の「気」を温めてくれるような「気」がするのです。
これって「気」のせいでしょうか?
今朝の山小屋周辺は強風で冬のような肌寒さでした。
「今日は風が強いから野焼きは無理かな?」と思いましたが、畑近くの消防署に電話すると、「こちらは風が強くない」とのことで野焼きを届け出ることにしました。
2か所で焼きました。
枯れ枝ばかりの山は勢い良く燃えましたが、生木の混じった山は燃えが悪く、時々パーンと破裂音がします。
生木の破裂音が近くの山にこだまします。
途中の精米所でもらったもみ殻を1袋、野焼きの山に空けました。
簡易ですが、もみ殻燻炭ができました。
3時間かけて野焼きを終えました。
鎮火を待ち、灰を畑に広げておきました。
畑は表面が乾いてきていますが、少し土をめくると水分で固まっています。
今月内に管理機を使えるような水分にならなければこのまま冬仕舞いです。
もみ殻と石灰でも撒こうかな?