今年の冬、山小舎の水道の水抜きのミスがあり、風呂場のシャワーと蛇口の切り分けの部品が壊れました。
蛇口部分の水抜きが不完全だったため、シャワーと蛇口が同時に出るようになったのです。
2月の来訪時に発覚し、業者に来てもらいましたが、古いタイプのため部品がなく、ユニットバス全体を取り替えないとダメと言われていました。
シャワーと蛇口につながる栓を止め、浴槽につながる栓を生かすと、浴槽にお湯を張ることはできました。
この度山小舎のトイレの水洗化、雑排水の浄化の発注を別の業者に行いました。
その際、風呂場のシャワーも見てもらったのですが、シャワーと蛇口そのものを取り替えることで対応してもらうことができました。

業者さんには3時間ほど風呂場にこもってもらい、新しいシャワーと蛇口を設置してもらいました。
久しぶりにシャワーを使えるようになりました。
山小舎の利便性の一つの復活です。

なお、本題のトイレ、雑排水の浄化の工事は、町からの助成金の枠が今年はすでにいっぱいのため、来年になります。
そうなると汲み取りは必要なくなり、水洗トイレとなり、雑排水の浸透桝の問題もなくなります。
引き続き冬場の水抜きには気を付けなければなりませんが。