定年おじさん山小屋に住む

山小屋の紹介

定年おじさんは現在単身で長野県の山小屋に住んでいる。
山小屋といっても別荘地に立つ古民家。茅野市の金沢宿にあった養蚕農家の建物を、先代オーナーが平成15年に移築したもの。移築後の延べ床面積は150平米。
太い柱や梁で組まれており、古い建具や、階段、道具類もそのまま持ってきている。
移築後、壁や床は新材で葺き直している。キッチン、洗面台、トイレ、風呂などは新しい機材を使っている。
なお、別荘地に下水はなく、排水は浸透、トイレは汲み取りである。暖房は薪ストーブ、炊事はプロパン。

山小屋の手入れ

定年おじさんが住む別荘地の標高が1500メートル。
風通しのよい日本家屋である山小屋は、冬の寒さ対策が切実。
窓を全部サッシとし、二階の梁の上に板を張るなどしてリフォーム。
また、古民家は障子・襖や欄間などの建具や、白壁がキャッチー。障子紙の張替えや白壁代わりの壁紙張りなどを行った。
天井板の張り付け、サッシの設置、板壁の補修、配線・配管などリフォームは大工さんに頼んだが、日本の木造家屋に付随する家の手入れを日々楽しんでいる。

山小屋のこれから

古民家山小屋の先代オーナーは妻の知り合いで、定年おじさんがタナボタで住まうことになった。
おじさんの夢は田舎暮らしだったが、自力での実現はあきらめていた。
山小屋に巡り合わなかったら、いやいやながら65歳まで会社に残っていたことだろう。
山小屋が古民家という日本家屋であることもラッキーだった。まだ2年目だが住んでて飽きないし、手入れも手間がかかるが楽しめる。
間取りに「余白」が多いこともおじさんのような旧世代は安心する。
今はとりあえず家族に気に入ってもらえるように手入れしてゆきたい。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です