大根干し

大根をたくあん用に干しました。
正確には、干し大根を買ってきて「追い干し」しました。

たくあん漬けは山小舎で過去2度ほどトライして失敗したことがあります。
この時は、生の大根から干しましたが、乾燥が甘かったのか、あるいは漬けたときの重しが足りなかったのか。
水が上がってこず、たくあんになりませんでした。

再びたくあんにトライしてみようと思った今年、時期になると売り出される干した大根を使おうと思いました。

11月下旬頃から干し大根を探し始めましたが、一時よく見かけていた干し大根は、すでにスーパーや直売所から姿を消していました。

上田の市場の場外にある、やおふくという八百屋へ行って見たところ5本800円ほどで干し大根が売っていました。
干しが甘いのと、泥付きのまま干されているのが気になりましたが、10本購入しました。

上田の市場場外にあるやおふく

山小舎仕舞の時までに漬け込みますから、「追い干し」の時間は2週間もありません。
買って帰ったその日のうちに準備します。

まずは洗って泥を落とします。

干し大根を10本購入

次いで5本ずつひもで結びます。

洗ってひもで結ぶ

翌日、軒下につるしました。

軒下に吊り下げる

半乾燥状態とはいえ、大根5本の重さはそこそこあります。
吊り下げるまでが大変でした。

零下に届かんばかりの気温の中では、短時間とはいえ、戸外での作業は手先のみならず、足先までが冷たくなります。
吊り下げる際に、重さをかけずに結ぶ方法を事前に調べておくべきでした。

トウモロコシに代わって大根が吊り下げられた山小舎のベランダ

まずは来年以降の課題として、大根の結び方と、スムースな吊り下げ方を考えたいと思いました。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です