令和2年畑開きの様子

今年初めて畑に行ってみました。

植わっているのは年越しの玉ねぎとニンニク。
畝全体に鹿よけのテープを施しての年越しでした。

畑に着くと、ピンクのテープが目に飛び込んできました。
風雪にさらされてボロボロになっているかも?とも予想しましたが、思ったよりテープが残っています。

軽トラを降りて畝に近づきました。
よく見ると、数か所テープが破られています。
シカが齧ったのでしょう。

肝心の苗は、とみると、苗は案外齧られていません。
マルチに2,3か所、鹿の足跡はありますが、苗そのものに対する食害はほとんどないといっていいのではないでしょうか。

それよりも玉ねぎの苗がほとんど伸びていないのがショックでした。
地温が低かったのか、肥料不足か?
去年11月に定植した時とほとんど同じ丈の苗を見て、残念の気持ちしかありませんでした。
一昨年のような、ピンポン玉程度の収穫になるのか?

反面、にんにくの苗はそろって伸びていました。
食害も全くなく、ニンニクは土地と相性が良いいのかもしれません。

持って行ったネギ用の化成肥料を追肥として散布しました。今後、気温が上がります。
6月の収穫まで少しでも伸びてほしいと思いました。

この畑は、田んぼだった場所で、50坪ほどの畑が4枚あります。
用水路の名残が畑の脇の残っており、常に水が染み出ているような場所もあります。
放っておくと畑のかなりの部分に水が浸透します。

水が多いと耕耘がやりずらくなると同時に、地温が低くなったり、保水量過多の害が出ます。
畑を作る前に、用水路の整備と排水路の整備を行いたいと思いました。

半分朽ちかけた素掘りの水路跡が残っています。
この水路内の落ち葉や枯れ枝を取り除き、土を削って排水の便を良くしようと思います。

長和町ではすでにジャガイモの種植えや、キャベツなどの定植の時期ですが、すでに出遅れた山小舎おじさん。

急げば回れです。
非常事態の年でもあり、焦らず、自然と対話しながらじっくりやりたいと思います。

もう一か所の畑へも行きました。
ここは4年目の付き合いとなります。
フェンスに囲まれており食害の心配がなく、夏の果菜を中心に作付けしています。
ここは耕耘して畝を立てればすぐにでも作付けできる感じです。
今年も頼んます。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

「令和2年畑開きの様子」への2件のフィードバック

  1. 畑へお帰りなさい。
    いよいよ今年の畑仕事が始まりますね。
    東京での様子も興味深かったですが、やはり私は畑仕事の話が楽しみです。
    先日髙村薫の「土の記」を読んで、山小屋おじさんのことを思いました。
    稲の成長や土、水のことが丁寧に描かれています。
    日常の些細な出来事に追われながらも、過去の記憶を彷徨ったりします。
    機会があったら是非手に取ってみて下さい。
    今年の土の恵みを楽しく聞かせて下さい。

    1. ブログを読んでいただいてありがとうございます。
      5か月ぶりに帰ってきた山小屋ですが心地よく
      私のような人間には一人暮らしが合っているのかなと思っています。
      自然に囲まれ、畑づくりもできる「贅沢」な一人暮らしには感謝しかありません。

      畑は何年やっても難しいものです。
      思うようにはいかず、また思いがけない収穫があったりします。
      今年は特異な年でもあり、あまり焦ることなく畑や作物との相性を探りながら
      作業を進めてゆこうかなと思っています。
      「土の話」は読んでみます。情報ありがとうございます。

大西 則雄 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です