ヤーコン収穫、夏野菜の支柱を撤去。

令和元年台風19号の猛威を何とかやり過ごした畑でヤーコンを収穫することができました。

太い茎に成長したヤーコンは引っこ抜くのも一苦労。
根の張りはそうでもないのですが、茎、葉の地上部がでかい!
慌てて抜くと柔らかい芋(実の部分)が折れてしまいます。

地中に残った芋を掘り起こすときも要注意。
何せ「芋質」がサツマイモなどより柔らかく(粘りがなく軽い感じ)瑞々しいので、すぐぽきっと折れてしまうのです。

長雨と、もともと水田だった土質のせいで畑が湿っており、泥だらけのヤーコン収穫となりました。
10株ほどの木から、箕一つ分の芋の収穫。
ちょっと少な目かもしれませんが、初めて借りた畑です。
十分です。

芋についた泥は洗ったりせずこのまま持ち帰ります。
理想は、畑もしくは家のそばで、2,3日天日干しして、その後、乾いた泥をこすり落として、冷暗所に保存です。
が、明日は雨。
このまま持ち帰り、チャンスを待って天日干しし、かびの発生を防ぎたいものです。

ちなみに10月初旬に収穫し、泥付きのまま軒下に置いていた(乾燥させていたつもり)の落花生は見事かびていました!残念です、ヤーコンはこうしたくありません。

なお、ヤーコンの葉っぱもお茶の材料として持ち帰りました。
乾燥させると健康茶の材料となります。
天候と手間次第ですが。

台風を生き残ったもう一か所の畑から夏野菜を収穫しました。
ナス、ゴーヤ、ズッキーニ、ピーマン、唐辛子が採れました。
ナス、ピーマンはまだ木が生きています。
ほかの夏野菜はこれが最後の収穫です。

根っこを抜き、支柱を撤去しました。
この後はマルチを外し、耕耘して石灰、もみ殻を撒いてこの畑の今年の作業が終了です。
アスパラガスが越冬します。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です