ベランダをDIY! その2

ベランダの防腐防水塗装を続けています。

痛みの激しいところ、雨に当たる場所、塗りやすいところから塗り始めています。

ベランダは4本の柱が支えています。
このうち2本は露出していますが、2本は雨除けと目隠しを兼ねた板に隠れています。
目隠しの板は土に接した部分から腐り始めています。
まずは、この目隠しを撤去しました。

ベランダの軒下を覆う目隠し。板が傷んでいます
ベランダへあがるステップも耐用年数経過済みです

目隠しは、板、鉄柵、ドアサッシが土に埋められる形で設置されていました。
それらを掘り起こして取り去ります。
板は土に埋まった部分から腐っており再利用不可の状態でした。
鉄柵、ドアサッシも再利用はしたくありません。

軒下の覆いの再設置は別途考えることにします。
軒下はオープンにしておくと秋から冬場にかけて落ち葉の吹き溜まりになってしまいますので、目隠しの意味も兼ねて手当ては必要になります。
ブロックか何かで土台を作り、その上に合板か何かをサイズに切って塞ぐようにしましょうか。
いずれにせよ塗装の後の作業になります。

目隠しを撤去しました

さて、防腐塗装です。
先回使ったキシラテコールという塗料は高価なうえ、乾ききった木材には染み込むばかりで不効率なので、雨のかかる部分には、より安価で防水効果の強いコールタール系の塗料を使うことにしました。
玄関先に使ったのはクレオソートでした。
今回は同様の効果で、匂いがきつくないというケミソートという塗料にしました。
思い切って一斗缶(14リットルほど)を買いましたが、5000円台で買えました。

柱を中心に、ベランダの柵、梁などを塗ってゆきます。
畑に出かける前、バイト仕事の後などに時間を見つけてはちょくちょく塗ります。

特に腐食の進んだ部分などには重ね塗りします。
重ね塗りすると焦げ茶色に色がついてきます。
一度塗ったくらいでは、乾ききった木材にしみ込んでしまって、色がつかないのです。
色がつかないということは防水防腐効果が薄いものと思われます。

ベランダの塗りやすいところから塗ってゆきます
手が届くところはだいたい塗り終わりました

手が届かない場所は脚立を使います。
この脚立、不安定に見えるようで、家族に塗装風景の写真を送った際に、「大丈夫か?」との返信がありました。
脚立自体は強度充分なのですが、地面が場所によってはフカフカなので、脚立の足の片方が沈み込んでゆくことがあって不安定なのが欠点ではあります。

足元が不安定だと、塗装作業が進まないだけではなく、塗料をぶちまけて体にかかったりしかねません。
また、脚立ごと倒れて怪我しても周りに迷惑なので気をつけながらやっています。

鉄製の脚立を使って塗ります

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です