サツマイモを定植しました

サツマイモの苗を定植しました。

去年は5月21日に定植しました。
マルチをかぶせて畝を作り苗を植えたのですが、苗が灼熱の太陽に熱せられたマルチに触れたので、ほぼ全滅したものでした。

その後、植え替え、マルチなしの畝でもう1畝作付けし、何とか収穫できたのでした。

今年はマルチなし、元肥なし、どろどろ畝で挑戦!

今年はなるべく作業軽減の観点から、サツマイモの定植はマルチなしとしました。
この作物に多肥は厳禁とのことですので元肥も施しません。畑の耕耘時に牛糞、ぬか、石灰、もみ殻を薄く蒔いただけです。

サツマイモの苗は、新聞紙にくるんでおけばしばらくは持つほど丈夫なのですが、何せ折からの日照りです。
乾燥対策として畝にできるだけ水をまき、どろどろにしてから定植することにしました。

定植の手順

まず畝を切り、へこみを作って水を撒いてゆきます。
畝をどろどろにしたいのですが、水の便が悪い畑故、ポリタンク1個分の水を使っての作業です。

どろどろに苗を差し込んでゆきます。

苗に土をかけてゆきます。

乾燥対策のため、もみ殻をかぶせて終了です。

25本の苗で2列の作付けとなりました。
畝間はたっぷりとりました。
なぜかというと、サツマイモは伸びたツルを畝に潜らせると新しく根を張り、イモを実らせるというのです。
そのための用地確保としての広い畝間です。

捕らぬ狸の皮算用とはいえ、挑戦してみましょう。
戦時中の食糧難時代に人々を救済したサツマイモの実力を見させてもらいましょう。
これから、戦時中と同じような食糧難の時代にならぬとも限りませんから。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です