この頃(6月下旬)の畑

6月下旬になりました。
初出荷も終わり夏の最盛期を迎える前の畑と作物です。

雑草の穂先が鹿に食べられています。
草刈りをしていて発見しました。

畑にあさりに来たけど、食べるものがなかった鹿がやむなく雑草に手を出しているものと思われます。
いい傾向です。
できれば、このまま畑を餌場とするのをあきらめて山へ戻ってほしいものです。

穂先を鹿に食べられた跡がある雑草(ハルジオン?)

トウモロコシの成長が急ピッチです。
これはハニーバンタムなどの柔らかい品種ではなく、甲州トウモロコシという自家採種もできる実の硬い品種です。
穂が出たら二回目の追肥(米ぬか)をしようと思います。
実が採れたら軒先で干して保存したいです。

葉が夏の色になってきた甲州トウモロコシ

かぼちゃです。
山小舎で芽出しして定植した株もあります。
今年も芽出しの成功率が低く、また苗の状態も良くなかったのですが、定植後は順調に育ち始めています。

かぼちゃの畝の活況

パクチーの花が咲いています。
こぼれ種から発芽し、さっさと自力で育った株です。
旺盛な繁殖力を見るにつけ、パクチーはほおっておいても大丈夫だと感じます。

写真はありませんが、エゴマがこぼれ種から発芽していました。
今年もエゴマがの葉っぱが収穫できそうです。

パクチーの花が咲いた。種をコリアンダーの原料として採種したい

そのほかの夏野菜たちです。

トマトは肥料なしのガッテン農法でも旺盛に発育中
ピーマンに実がなった。丈はまだ低め
肥料なしだと樹や葉は肥大化しないが、つやと勢いが出てきたナス

おまけ

山小舎の花壇にキセワタの苗を定植しました。
キセワタはシソ科の多年草です。
ミツバチが好むというので、奥さんが種を手に入れ、山小舎おじさんに託していたものです。

長いことかかりましたが発芽しました。
定植場所は巣箱の近くを考えたのですが、鹿が待ち受けているのでひとまず山小舎の前に。
ここにも油断するとバンビさんたちが現れますが・・・。

キセワタの種の袋
無事発芽した苗を花壇に植える

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です