おじさんの食堂探訪VOL.2 小金井の町と学芸大学食の巻

小金井という町があります。
JR中央線の、東小金井と国分寺に挟まれた場所です。

小金井点描

JR中央線小金井駅前です。
左に見える道路が小金井街道。
かつて駅横の踏切は開かずの踏切といわれました。
今では立体交差になり、立派な駅ビルが建っています。右後方にはタワーマンションも見えます。

駅前の原風景。古い建物はどんどんなくなり、区画整理されてゆきます。

小金井駅前の飲み屋街。中央線沿線では、吉祥寺から西ではこういった飲み屋小路の存在は珍しい。もっと西の立川、八王子には大規模な飲み屋街があるけど。江戸時代、玉川上水路沿いの土手は桜の名所だったとのこと。
今では上水路の際に、立派なケヤキが生え、車道沿いに桜が植わっている。
現在ではここら辺の桜の名所といえば、小金井公園が有名だ。

名門、小金井カントリークラブ。女性がプレーできないとか、会員になれないとか言われていた。
今はどうなのか?平日にもかかわらず品川ナンバーの高級車が何台か駐車していた。

駅前の古書・伊東書房は現在、店舗を倉庫にしている。新小金井街道沿いの古書店、はてなクラブ。
女性の店主が地域密着で頑張っている。

市内の民家の庭先には早春に咲く、蝋梅の花が寒空に咲いていた。春遠からじ。

学芸大の食堂へ

小金井にある学芸大は、師範学校を出発点とする教育学部中心の大学。地域に根ついている。ゆったりとしたキャンパス内には農園などもある。
農園には田んぼや温室もある。農学を学ぶのではなく(農学部はない)、教育学部の範囲で、自然を通してエコや共生を学ぶフィールドとして存在しているのがユニークだ。おじさんも小学校時代の学級農園で、率先して働く先生方を見て畑が好きになったことを思い出す。
先生をめざず学生が、畑で学ぶ、考える、のも有意義かと思う。学内のサークル会館からは楽器の音が聞こえていた。

学生食堂のある建物。
入ってびっくり。
見覚えのあるサンプルケース。
大学COOPの運営の食堂だった。
ということは、電通大と同じ経営母体。
つまりメニューから何から電通大と同じということだ!

少々がっかりしながら、今回は唐揚げカレーを注文。
オクラのおひたしをつけて474円。

食堂のおばちゃんの対応はやさしかった。
味は電通大と同じくCOOPの味だった。残念!席は満席に近い。
電通大と比べて食堂の面積は4倍ほど。
女子学生が多く、外人は少ない。
おじさんが覚えている昔の大学の雰囲気に近い。
のんびりして等身大の20歳前後の若者が集う場所であった。安心。

生協にはオリジナルTシャツを売っていたが、1300円と手ごろな値段だったのも好ましかった。

学芸大は散歩するにはグッドなロケーションだった。
おしむらくは学食がCOOP直営ではなかったら・・・。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です