令和6年畑 6月下旬の夏野菜

来週から7月という晴れた日、1週間ぶりの畑です。
梅雨に入っているので、作物の水不足は心配はありません。

雑草の繁茂ぶりに驚きました。
早々に2番草を刈らなければなりません。

キューリが育っています。
ツルをネットに誘導します。

キューリ

ズッキーニが収穫寸前です。

ズッキーニ

トマトが青い実をつけ始めています。
脇芽を掻き、伸びた枝を支柱に結わえます。

ミニトマト

トウモロコシ、枝豆も順調です。
トウモロコシはそろそろ糠を追肥します。
また、新たに芽出ししておいた苗を定植しました。
枝豆は、マルチの穴の空いた場所に直播しました。

トウモロコシ
枝豆

今年は雨のおかげか、セロリとハックルベリーが今のところ育っています。
ハックルベリーは収穫まで大丈夫でしょう。
セロリは引き続き水やりに注意します。

セロリ
ガーデンハックルベリー

別の畑へ行きます。
サツマイモは無事活着です。
このまま放っておけばツルがぐんぐん伸びるでしょう。

サツマイモ

ヤーコンも逞しく育っています。
丈が伸びたころネットを外しますが、シカの食害が心配です。

ヤーコン

今年はネギがうまく育っています。
後1,2回土寄せして白い部分を育てれば、今年は長ネギを自給できるかもしれません。
今のところ、ネギの食害はありません。

長ネギ

令和6年畑 玉ねぎ収穫

玉ねぎを収穫しました。

葉が倒れた玉ねぎを引き抜く

レタスとサンチュも。

玉ねぎは根と葉を切って、翌日1日を日光消毒し、翌々日からは日陰で乾燥させています。
実がよく締まっているので保存性は良さそうです。

根と葉を切って保存

レタスとサンチュは、山小舎おばさんの来訪時に試食しました。
葉が薄く繊細で、味に苦みがなく仕上がりました。

サンチュとレタスを収穫

心配だったサツマイモの苗も活着しています。

活着したサツマイモ

令和6年畑 サツマイモ定植

サツマイモの苗を定植しました。

6月に入っています。
サツマイモの苗は地物は出回りません、関西方面からの輸入になります。
和田地区や武石地区の標高の高い場所では気候的に栽培しずらいこともあります。
それ以外の場所では植え付けシーズンがそろそろ終わっています。

苗の入手に出遅れた山小舎おじさんは、ホームセンターで苗を買いました。
20本入って2000円近くの高値。やっと見つけた苗は、ビニール袋で長時間密封され、葉っぱの部分がほとんど溶けかかっていました。

案の定、乾燥気味の畑でホームセンターの苗は全滅していました。
今年のサツマイモはいったん諦めました。

獣害防止テープを買いに依田窪農協へ行ったときに、サツマイモ苗が売られているのに気が付きました。
売れ残ったとのことで、1本あたり31円と半値になっています。
バケツの水に漬けられ、根が出始めている苗でした。
乾燥した土壌に定植された後、果たして自力で活着できるのか心配でしたが、畑も空いているので買うことにしました。

農協で売れ残りの苗20本を購入

20本の苗を植えました。
畝1列に10本植えるとして、畝1列当たり18リットルのポリタンクの水をぶちまけました。
泥状になった畝に苗を置き、泥を被せました。
しばらくは畑に行くたびにたっぷりの潅水が必要です。

サツマイモの畝には1列にネットを張り、もう1列には獣害防止のピンクテープをひと廻し。
ついでに成長が旺盛になったジャガイモの畝にもテープを廻しました。

手前のネット、左奥のテープで囲んだ畝にサツマイモを定植
ついでに延び盛りのジャガイモにもテープを廻す

携帯で写真を送った先の家族からは「このテープではまた鹿にやられそう」との反応がありました。

鹿には夏の山の豊富な食べ物を漁ってもらって、暑い畑への訪問は遠慮してもらいたいな、と思うこの頃です。.

令和6年畑 夏野菜苗その後

夏野菜の苗を定植してそろそろ1か月近くたちました。
1週間ほど自宅に帰った後、畑の様子を見に行きました。

猛暑の中、レタス類が頑張っていました。

レタス、サンチュなど

玉ねぎの葉が倒れ、収穫期が近づく中、ズッキーニが順調です。
毎年、夏野菜の最初の収穫はズッキーニだったりします。

ズッキーニは、茎が伸び花が咲いてきた

初めて植えたソラマメに花が咲いていました。
木の丈が短いのに花が咲くのは、苗とガッテン農法の相性が良くないのかもしれません。
無肥料の環境で自らの根と葉から養分を吸い取り、精製しなければならないからです。
それ以前に苗が、環境に負けて、成長をあきらめ実を結ぶことを考えたのでしょうか。

ソラマメ2本。早めの花が咲いている

かんぴょうを作ろうと、夕顔を2苗植えましたが、1つの生育がよくありません。
もう1本に頑張ってもらいましょう。

トウモロコシ、枝豆を山小舎で芽出しして定植しましたが、ほぼほぼ活着しています。
枝豆を今年は収穫できそうです。

頼りなかった枝豆の苗が無事活着していた

3列植えたトマトは今年も順調です。
乾燥に強く、たくましいトマトは、無肥料、無潅水のガッテン農法にあっているのでしょう。
苗の丈の伸長に合わせて支柱を立てておきます。

逞しいトマトの苗
トマト3列に支柱を立てる

6月初旬とはいえカンカン照りの畑。
まるっきり元気のないナス、ゴーヤに潅水してこの日の作業を終えました。

令和6年畑 ヤーコン定植、草刈り、側溝掃除

ヤーコンの苗を定植しました。

一度植えたヤーコンですがたちまち鹿に掘り起こされ食されてしまいました。
ヤーコンの葉は苦く、鹿は好まないものと思っていましたが、甘い種芋は大好物だったようです。
鹿の通り道に、餌のごとく植えてしまったこちらの責任でもありますが。

ヤーコンを植えた区画は、鹿よけのネットで区切られた畑の中ではありましたが、冬の間に鹿にぶち当たられ、踏み倒されてネットと支柱は廃墟のようになっています。
鹿は出入り自由です。

踏みにじられたネットの修理は、夏までの畑の作業が一段落してから行います。
あるいは撤去してしまうかもしれません。

ヤーコンは芋が自然食として有効であるほかに、葉っぱが野草茶として有用です。
乾燥した葉を煮だすと苦い味がするのですが、ヨモギやスギナと合わせて煎じると飲めます。
現在飲んでいるヤーコン葉は残り少なくなりました。
今年はヤーコン葉を新規に採取したいものです。

ということで、再度購入したヤーコンの苗を鹿よけのトンネルの中に植えることにしました。
アーチ形の支柱に、ビニールではなくネットを被せたトンネルです。
無事育ってほしいヤーコンです。

ネットを被せたトンネルの中にヤーコンを定植する

この日は一番草の続きもしました。

草を刈ってゆくと側溝に刈った草が落ちてゆきます。
側溝は地域の共有財産なので協力して管理してゆかなければなりません。
落ちた草は流水を止めたり、側溝を痛めたりしますので取り除きます。
雨の後なので流水があります。
流水をスムースに通すように自分の畑のそばの側溝は管理するのが畑を作る者の責務です。

雨水を側溝に排出する排水路

側溝周りの草苅と側溝内の掃除

令和6年畑  一番草その2

畑の一番草の続きです。

鹿よけのネットがぐちゃぐちゃに倒された段々畑。
ネットを直す前に管理機で耕し、ジャガイモなどを植えました。
別の畑で夏野菜を植え付ける間は、段々畑にまで手が回りません。
畑周辺、法面、農道などが草ぼうぼうです。

倒れたネットと伸び放題の雑草

段々畑の一番草を刈りました。

倒れたネットをひっかけないように気を付けて草刈り機を使います。
法面の草を刈る時には足の踏ん張りと草刈り機の刃の角度が肝心です。
石やネットの支柱に触れると刃がバックドラフトします。

畑の角にはウドやわらびなども伸びています。
構わず刈り倒します。

法面を刈った後の畑
畑から法面、農道方面を見る

菊芋が一面に芽を出しています。
一度植え付けると後は勝手に増えるのが菊芋です。

手前に自然発生の菊芋の芽が広がる

まだまだ空いている段々畑には、大豆、ヤーコン、小豆などを蒔いてみる予定です。

令和6年畑 一番草

5月中旬。
夏野菜の準備、植え付けに追われて放っておいた畑の雑草が冗談じゃなく丈を伸ばしていました。
ヒメジオンかハルジオンか花が咲き乱れています。

雑草が生い茂る畑の全景

折から草刈り機の調子が悪く、エンジンはかかり、刃は回っても、いざ草を刈ろうとすると刃の回転が止まってしまうので、JAの農機センターへ修理に出しており、ますます除草が遅れていました。

軽トラの駐車スペースもこの通り

農機センターから電話があり、「エンジン本体、刃とエンジンをつなぐギアともに問題なく、負荷をかけても回る。大丈夫だろうと思う。」とのことで受け取りにゆきました。
無料でみてくれました。

夏野菜の植付も一段落した畑で待望の草苅です。

先ず刃を取替ます。
月に1回ほど雑草を刈るだけでも1年間使うと刃は摩耗します。
新品の刃は切れが違います。
草刈り機は刃を止めるねじが通常と逆回りなのを思い出しながら、専用のスパナを使って取り替えます。

草刈り機の刃を取替る
古い刃を外す
新しい刃を取り付ける

草刈り機用にガソリンを2サイクルエンジンのオイルで所定の割合で混ぜてから、草刈り機のタンクに充填します。去年のガソリンは軽トラで使い切るようにし、草刈り機用に調合する燃料には新しいガソリンを使います。

畑のフェンス際には、去年使ったマルチが積んであります。
ちょっとでも引っかかると草刈り機の刃が止まります。
使い古しのネットなども積んであるので、これもひっかけないように気を付けながら刈ります。

伸びすぎた頭の毛を刈るようにバンバン雑草を刈ってゆく

石や、木の切り株、金属ポールなどに刃が当たると、回転が止まったり、手に衝撃があり、刃やエンジンに悪いので気を付けます。
雑草全般や細い枝などは気にせずバンバン刈ってゆきます。

とりあえず周りを刈り終わった畑の全景
軽トラの駐車スペースもこの通り。軽トラの下の部分は車を移動してから刈る

とりあえずすっきりしました。

畑の面積はまだこの3倍くらいあります。
また本来は畑の周りのほか、法面も刈らなければいけません。

雑草が生い茂る季節となりました。

ジャガイモの芽が出てきました

令和6年畑 夏野菜定植

5月半ば夏野菜の苗を定植しました。

トマト20本、ナス10本、キューリ8本、ピーマン・唐辛子計8本、ズッキーニ4本、セロリ4本、かぼちゃ8本、夕顔2本、ゴーヤ2本、食用ほおずき7本、ヤーコン6本、ハックルベリー5本、モロヘイヤ1本、ルバーブ3本などです。
レタス類の苗も買ってみました。

苗の購入先は、立科町の直売所、道の駅、佐久市望月の農協、直売所、塩尻市の農協などです。

手前ナスの畝、向こうはハックルベリー

山小舎での保管中は夜の冷気を避けるため、玄関か室内に置き、暗くなるように覆いをしました。

カボチャ(左)、トマト(右)

晴れた日は日中外に出し、トマト以外はポットを水に漬けて保水。
植える直前にはえひめAIの希釈液に漬けました。

レタス、サンチュなども

トマトは斜め植え、ナス、ピーマンなどは支柱を立て縛っておきます。
植えた直後の潅水を行います。

バジル

畝は2列が残りました。
1列はトウモロコシ用にとっておきます。

令和6年畑 マルチング!

畑作業が急ピッチです。
二日に分けてマルチングをしました。

夏野菜の苗を定植する畝にはマルチをします。
雑草を押さえ、地温を高め、余分な雨による水分を防ぐためです。

ガッテン農法で作った畝は4,5年目になるでしょうか。
夏野菜を無農薬、無肥料で育ててくれる畝で、毎年マルチは欠かせません。

畑作業そのものは8年目になりました。
マルチングの仕方も少しは慣れました。

まずは、畝を整形し、雑草を取って、微生物液のえひめAIの希釈液を畝に散布しておきます。
次いでビニールマルチを取り出し畝にセッテイング。
マルチの端っこをピンで押さえておいて、ピンごと土を被せて固定します。

少しずつマルチを引っ張り出しながら両端を止めてゆきます。
マルチの引っ張り出し方は、マルチが巻かれているロールに支柱などを通し、支柱の片方を手で、もう片方を鍬などで支えつつロールを転がしてゆくようにしています。

この時マルチを緩ませないことと、風が入ってめくれ上がらないようにすることが大事です。
2メートル程度ずつマルチのロールを転がし、足でたわまないように踏みつけ、伸ばしながら両端に鍬で土をかぶせてゆきます。
石などがあれば端っこの押さえに利用します。

手順に従ってマルチを敷いてゆく
一列完成

こうして十数列の畝にマルチングしました。
マルチが終わった畝には手元の苗を定植してゆきます。
夕顔、ハックルベリー、かぼちゃ、ズッキーニ、つるむらさきなどを定植しました。

ハックルベリー(手前)とスッキーニ(奥)
夕顔

畝間には、除草した後の塊(雑草と根っこと、根っこに着いた土)をほぐしてばらまいておきます。
その後の雑草発生の押さえ、畝間の乾燥防止、踏み固めによる土の硬化の防止になります。

マルチング終了。畝間には枯れた除草後の塊をほぐして敷く

夏野菜の苗は山小舎周辺では今が盛りと出回っています。
畑の作業をしながら、立科、望月、赤坂などの地区の直売所を回り、苗を買い集めはじめています。

トマト、ナス、キューリ、ピーマンなども早急に定植する予定です。

マルチが終わったガッテン農法園を鹿よけのフェンス越しに見る

令和6年畑 畝間の除草、畝の土寄せ

雪が降ったり、雨が降ったり、肌寒くてストーブをガンガン焚いたりする5月の山小舎。

そうはいっても春真っ盛りの畑。
出遅れた作業を取り戻します。

ガッテン農法で立てている畝は何シーズン目になりましょうか。
今年も引き続きお世話になります。

作物によっては同じ畝で同じ野菜を連作することにもなります。
無農薬はもちろん、基本的に無肥料です。
今年の夏も乾燥が心配です。

冬を越えたガッテン農法の畑。畝間には雑草

手入れ前のガッテン農法の畝。
冬を越した畝間は雑草で覆われ、畝そのものにもチラホラ雑草が芽を出し始めています。

畝間を除草し、畝に土寄せしましょう。

雑草を剥がし、畝に土寄せ

人力での除草は力仕事です。
根っこごと起こした雑草は日に当てて乾かします。
苗の定植後は、畝間に戻し、乾燥防止の覆いに使おうと思います。

次いで、畝に土寄せします。

12列終了

12列ほどの畝と畝周りの、除草と整備が終わりました。

ピカピカのスギナを採取

ついでに新物のスギナを摘み取ります。
干して野草茶の材料にします。