高山村 七味温泉

9月半ばのこと、山小舎おばさんの提案で家族で高山村の七味温泉にある紅葉館に一泊旅行しました。

高山村観光ガイドマップより。右の方に七味温泉

高山村は須坂市から松川沿いに東に山間を分け入った松川渓谷にあります。
須坂インターで上信越自動車道を下り、須坂市内を抜けて行きます。

途中に子安温泉、山田温泉などのいで湯の里を抜けて走ります。
路幅が狭い場所はありますが、路面は良好です。
かなり上ったところに七味温泉がありました。

静けさに包まれた山間の旅館です。
既に県外ナンバーの車が2.3台停まっていました。

紅葉館の外観

着いて早速のお湯。
熱めのお湯が旅の疲れを癒してくれます。
露天風呂ともつながっています。
何より湯客が少ないのがいいです。

聞けば客室10室のところ、スタッフ不足で5室で営業している由。
スタッフの一人は長野市から1時間半かけて通ってくるとのことでした。

窓には渓谷の緑があふれる

夕食は別室に案内されますが、他の客とは同室ではありませんのでゆったりと食べられます。
別料金でクラフトビール、ワイン、地酒も頼めます。
何より地産地消の素材を生かしたメニューがうれしいのです。
この日の夕食は、イワナの刺身、アルプス牛の冷しゃぶ、マツタケが乘った蓮饅頭など多彩なものでした。
料理を運んでくるおかみさんとのトークも楽しいものでした。

夕食。まず、お造り、オードブルが運ばれる。ドリンクは梅酒
夕食のメニュー。至れり尽くせり!

翌日は戸外の露天源泉にも入ってみました。
適温で快適なお湯でした。

朝食。子持ちワカサギの甘露煮など。ヨーグルトにかかっている地元産のはちみつが美味すぎた

帰りは高山村のJA選果場に寄ってみました。
ブドウの出盛りで、早生のリンゴとともに選果場はより取り見取りの花盛りで活気にあふれていました。

孫一家と余市、積丹へ

令和6年の北海道墓参の旅は孫一家も一日遅れで参加しました。
山小舎おじさん一家はエスコンフィールドで野球観戦し、札幌で孫一家と合流。
親戚への挨拶と墓参、そして親戚一家との年一回の宴会を楽しみました。
お寺では数十年間実家のお参りに来てくれたお坊さんが高齢のため出てこれなくなり、寂しく感じました。

翌日は孫一家の企画による、余市郊外でのグランピングを楽しみました。
テント、BBQセット付、余市のウイスキー、ワイン、ビールが飲み放題という設定のグランピングです。

グランピング施設で一泊

食材のオーダーも可能とのことでしたが、せっかくなので小樽の南樽市場というところに寄って食材を準備しました。
天然ホタテ、北寄貝、ホッケの開き、ジンギスカン肉などのほか、解禁明けの積丹の生うにも少々。
焼くなどして楽しみました。

ドリンクはセンター棟まで貰いにゆく

飲み放題のドリンクは、いちいちセンター棟まで貰いにゆくシステムなのですが、美味しいので飲みすぎてしまいました。
テント宿泊といえ、ベッド付きで快適でした。

翌日は積丹半島のワッカトンネル近くの砂浜に行きました。
前日と打って変わっての晴天。
海はシャコタンブルーに輝いています。
そこでしばしの海あそび。
孫たちも大人も大喜びでした。

積丹半島ワッカトンネル付近の海岸
孫らは砂で遊ぶ
奇岩がそそり立つ
海にも慣れた子供たち

余市に戻って昼食の後、山小舎おじさんたちは一日早く出発のため、孫一家と別れたのですが、折からの台風で当日の便は全便欠航。
次男の働きで翌日早朝の臨時便にスライドできたため、千歳空港内の温泉施設に入って仮眠をとり、翌日朝の便に乗ることができました。

色々ありすぎて、ジェットコースターのような北海道墓参の旅でした。

エスコンフィールドHOKKAIDO

札幌の南隣の北広島市に、プロ野球日本ハムの本拠地球場がオープンしたのは昨年でした。
大リーグのボールパークを参考にした日本初の球場ということで、テレビに映ると注目していました。

山小舎おじさんの両親らが眠る北海道の地には結婚以降も毎年墓参りに訪れています。
令和令和6年の今年も、墓参りを兼ねた北海道ツアーを予定していました。

今年は孫一家もツアーに参加するとのことで、山小舎滞在に続いての一大行事となります。
ただし山小舎おじさんたちは一日早く北海道に到着し、帰りも一日早くなります。

山小舎おじさん一行が到着したその日に、エスコンフィールドに行くことになりました。
企画は我が家の次男坊、墓参りには良く参加してくれます。
当日は日ハムとロッテのナイターも行われるとのこと。
入場券などをネットで用意してくれました。

当日は雨の北海道。
レンタカーを借りて千歳から北広島まで行きました。

エスコンフィールドの駐車場に入ります。
入場券を持っていて、車のナンバーをネットで登録した人は自動で駐車場のゲートが開くシステムです。

エスコンの外観
野外エレベーターに乗って入場口へ

巨大なボールパークの建物に入ります。
ショップを抜けてフィールドを望む通路に出ます。
既にライトアップされた天然芝が輝いて見えます。

試合観戦のための入場は夕方ですが、それ以外の入場者はこの時間でも球場に入れるようです。
食べ物を売っている場所も試合前ながらかなり開いています。

ショップには多数の客が
広々とした通路
開始前のフィールドを眺める

試合を見る人は14時半から16時まで球場の外に出なければなりません。
雨に中、近くのカフェなどに駆け込みます。
時間が持たないのでレンタカーに乘って待ちます。
駐車場の車の中には結構な人が残っていて試合開始を待っています。

観客を入れてゲームが始まる
この日の昼食は地元豚のカツカレー

さあ、試合開始。
うるさいくらいに巨大な二つのビジョンから映像と音が流れ続けています。
ファイターズの出場選手の紹介や、ファイターズガールの球場内のリポートの様子が映し出されます。

クラフトビールショップの列に並ぶ

山小舎おじさんもクラフトビールの店に並んで、ビールとつまみ(北海道名物のザンギなど)を用意し座席に陣取ります。
球場内の買い物はすべてデジタルです。
カードは使えます。
ビールの売り子さんからも現金では買えません。

この日はPLAY BALL ALEを注文

試合は残念ながら盛り上がりに欠けたまま日本ハムの負けとなってしまいました。
それでも現場の迫力につられて8回くらいまで観戦しました。

ロッテ側のスタンドだったのですが、3階席のロッテ応援団の盛り上がりがすごかったでした。
ファーターズガールのキツネダンスも生で見れました。
この日は浴衣ヴァージョンでの踊りでした。

試合開始 ファイターズの選手が守備位置に散る
浴衣を着たファイターズガールによるキツネダンス

その日は新札幌のホテルに泊まりました。

翌日更に続きがあります。
エスコンフィールドの球場案内ツアーに参加したのです。
約1時間ほど、ファーターズガールが参加者を球場内を案内してくれるというツアーです。

球場案内ツアーの一コマ

ベンチやフィールドに降り立つことができるというツアーで参加した甲斐がありました。
天然芝は午前中から手入れしていました。
フィールドに敷き詰められている赤い土は、富士山の溶岩を砕いたものとのことでした。
新庄監督専用のベンチにも座ることができました。

フィールドレベルの観客席
フィールドに下りて天然芝を眺める

とにかく新しく、使いやすく、ゲームは見やすく、サービス精神旺盛な施設でした。
北海道らしく、因習にとらわれずに時代の先端にキャッチアップしようとする心が感じられました。

夏休み 孫一家来襲 その2(激闘編)

ついにその日が来ました。
令和6年8月3日。
孫一家4人と友人家族3人が山小屋にやってきました。

迎え撃つは山小舎おじさんただ一人。
頼みの山小舎おばさんと次男坊は仕事のためまだ来ていません。

二組の家族は富士見町のアルパカ牧場で合流の後、茅野の縄文の湯に入ってからの山小舎到着です。
炭火焼きの用意をして待ち受けます。

友人一家のパパさんとママさんは、キャンプの上級者だけあって山小舎には直ぐ溶け込んでくれました。
子供たちも広い山小舎内で「だるまさんが転んだ」などをして遊んでいます。

クラフトビールの詰め合わせなどを持ってきてくれた友人一家のご厚意に甘え、大いに飲んで食べた一夜でした。

翌朝は、近くの清流に漬けておいたスイカを引き上げに行ったりしました。
帰りにはキャンプ用の薪をプレゼント。
7束の薪ですが友人一家のパパさんは嬉しそうに車に積み込んでいました。

近くの川に漬けておいたスイカを引き上げる

友人一家が帰った後は、孫たちと長和町内の依田窪プールへ行ったりしました。
今どき水泳帽の着用もいらず、休憩時間にはプールサイドでおやつを食べても黙認の依田窪プールは娘一家のお気に入りの場所です。
山小舎おじさんは日陰のベンチで荷物番です。

依田窪プールで泳ぐ

夜には花火をしました。
流れ星が見えるような夜空に、打ち上げ花火をあげました。

夜の楽しみは花火

山小舎おばさんが来てからは、行きつけの上田市内のイタリアン料理店へ行ったりしました。

山小舎の近くを散歩すると、オニヤンマが飛んでいたり、夏キノコのタマゴタケが取れたりしました。

畑に行っ卵たちは、枝豆、トウモロコシ、トマトなどを収穫してきて早速食べましたが、とりたての枝豆は青臭さが新鮮でした。
また、収穫したハックルベリーでシャツを染めたりもしていました。

空き時間に庭石のコケを撮って遊ぶ孫ら

役一週間の滞在ののち来訪者たちは引き上げてゆきました。

滞在中は誠意炊くものの山が・・・

夏休み 孫一家来襲 その1(準備編)

令和6年も8月に入った頃。
子供たちは夏休みです。

孫たちが山小舎へやって来るそうです。
それも中2日ほどは孫一家が家族ぐるみで付き合っている友人一家も加わるとのこと。

ジィジは迎え入れる準備をしました。

まず食べ物です。
上の孫娘が好物のぼた餅を作ります。
小豆を炊いてあんこにし、半搗きのもち米にまぶします。
下の娘は黄な粉持ちが好きとのことでそれも作ります。

あんこを炊きます
ぼた餅を作ります

他に信州豚のスペアリブ用の骨付き肉をニンニクで焦げ目をつけた後、しょうゆ、ショウガなどで煮込んだスペアリブ料理、鶏手羽でだしを取ったカレーなどを作っておきます。
大人用には牛スジの煮込みも作ります。

スペアリブを煮込みます
カレーも作っておきます
大人用の牛筋煮込みの鍋も乘って、ストーブはフル稼働です

松本スイカ市で買っておいたスイカを別荘地内の清流に漬けて冷やしておきます。

スイカを敷地内の清流に漬けておきます

大人用に炭火焼きの肉を一式とドリンクを用意します。
焼き物には鶏レバー、鶏手羽、鶏もも、豚肩ロース、牛肉を用意します。
いずれも信州地元産です。
鶏レバーを血抜きし、鶏ももをネギ間にくし刺しし、豚肩ロースをカットしておきます。
信州産の牛肉は値段を見てサーロイン系のステーキ用を用意します。
また、この時期の炭火焼きならではのトウモロコシ、ズッキーニ、ナスなどを購入するか、畑からとってきて準備します。

花火も忘れてはいけません。

朝ご飯用には卵、ベーコンのほかに、野菜スープの材料、季節の果物を用意しておきます。
この時期に出回る、ブルーベリー、プルーン、ネクタリンなどを直売所などから買っておきます。

山小舎には初お目見えの友人さん一家には、お土産用の山小舎謹製ジャムを3種類ほどセレクトしておきます。
ついでにキャンプの上級者というご家族用に薪を数締め用意しておきます。
山小舎用の薪をさらに細かく割ったものです。

来客用の和室を掃除し、空気を通し、布団を干します。
トイレ、流し、洗面所、風呂場、玄関を掃除し、外回りを片付けておきます。

さあ、いつでも来い。

6月初旬の東京

娘夫婦の誕生日が二人とも6月です。
誕生会をするというので自宅に帰りました。

東京は蒸し暑く、半そで半ズボンの季節になっていました。

自宅の近くの公園にはアジサイが咲いていました。
付近の農家の畑ではトウモロコシが勢いよく伸びています。
ナスには実が付き始めています。
畑の角のヒマワリが伸びています。

アジサイ
トウモロコシ
ナス
ひまわり

誕生会はいつものように庭に出て炭火焼きをメインに楽しみました。
山小舎おじさんはぼた餅と赤飯をお祝いに拵えました。

自宅の庭のデッキで誕生会の食事
手製のぼた餅

さんざん飲んで食べた翌日は腹ごなしに自転車で郊外を走りました。
春先に桜を眺めながら走った、狭山境緑道はうっそうとした緑に包まれおり、季節の移ろいを感じました。

狭山境緑道の緑。小平駅付近

GW 孫ら到来

今年の連休も孫たちがやってきました。

共稼ぎの娘一家にとっては、GWの山小舎滞在を楽しみに、働きまた通学していたようです。
また、山小舎おばさんが92歳の大ばあさんを連れてやってきました。
大人5人、子供2人の山小舎暮らしの開始です。

富士見町の八ヶ岳アルパカ牧場にて

孫らは3泊の滞在。
日中はお気に入りの長門牧場で動物にエサをやり、ソフトクリームを食べたり。
原村の八ヶ岳自然文化園やアルパカ牧場へ行ったり。
山小舎の前で遊んだりしていました。

また5月2日、3日が山小舎おばさん、おじさんの誕生日なので手製のケーキにいちごのデコレーションを乗せて祝ってくれました。

ママが焼いてきたスポンジにいちごとクリームでデコレートする
誕生ケーキの出来上がり

夕食は名物の炭火焼きのほか、上田市内のイタリアンへ行ったり、山小舎おじさんが用意したスペアリブや煮込みのメニューを食べました。
朝食はいつもの野菜スープに目玉焼きなど。
上の孫は赤飯、ぼた餅を喜んでくれました。

食後のトランプ遊びも、下の孫が大体ルールを覚え、全員で楽しくできました。

来客を迎える立場の山小舎おじさんとしては非常に忙しい日々でしたが、おかげで掃除や整理整頓ができ、また若い人の滞在で山小舎に活気をもらえました。
事後のシーツ類の洗濯、布団干し、掃除などの仕事はありますが。

次回の到来は夏休み。
1週間ほど滞在したいと娘は張り切っています・・・。

来客用のタオルケットを洗濯

来客を迎える準備

GWに娘一家が来ます。
迎える準備をします。

来客の前に行うのは、山小舎内外の掃除、食材の準備、料理、などです。

今年のシーズン最初の来客なので、冬の間の埃払いも含めて掃除を念入りに行います。
掃除機賭けの後、座敷、板の間を雑巾がけします。
トイレ、ふろ場も念入りに洗剤で洗います。
トイレの便器もできるだけ分解して洗ってみました。
足ふき、便座シートも洗って干しておきます。
洗面台、流しをピカピカにします。

玄関の砂を掃きだし、泥を拭きます。
冬のグッズ(雪かき、橇、スコップなど)を片付けます。
玄関前の落ち葉も目立つところは掃きだします。

並行して料理の準備です。
メインは炭火焼きですが、3泊する一家のために何品か用意しておきます。

下の孫の好きなスペアリブをストーブで煮ておきます。
親たちの好きな牛筋煮込みも煮込んでおきます。
花豆を買ってあったので煮ておきます。

スペアリブの煮込み
牛筋の居酒屋風煮込み

上の孫が好きな、赤飯とぼた餅にチャレンジします。
小豆を炊いて、柔らかくなったら一部を煮汁とともに分けておきます。
残りはあんこに煮ます。

花豆は硬く煮えてしまった

もち米を小豆と煮汁で炊いて赤飯にします。
炊きあがったらおひつに入れておきます。

小豆とゆで汁で炊いた赤飯
あんこを煮る

別にもち米を炊き、半搗きにしてあんこを被せてぼた餅の完成です。

ぼた餅

いずれのメニューも好評でした。
次回も頑張ろうと思います。

玉川温泉へ家族旅行

令和6年3月中旬、家族で秋田県の玉川温泉へ行きました。

玉川温泉は秋田と岩手の県境に沿って続く八幡平温泉郷にあります。
強酸性の湯で、一説にはガンも治るとされている療養系の温泉です。

山小屋おじさんは3度目の訪問です。
最初は仙台在住時代で、20年近く前になります。
会社が終わった金曜日の夜にレンタカーで仙台を出て、酒田から日本海側を北上、秋田市内のコンビニ駐車場で車中泊!
早朝出発し、白神山地、不老不死温泉を回り、弘前、酸ヶ湯、キリストの墓を見て秋田県鹿角市の道の駅でこれまた車中泊。

旅の3日目に眠い目をこすって玉川温泉に着きました。
駐車場開門を待って路駐車両がずらりと路肩に並んでおり、中にはインスタントラーメンを自炊する群馬ナンバーの車もいました。
開門を待って入場し、立ち寄り湯を浴びると眠気が吹っ飛び、前向きな気持ちになれたことが記憶に残っています。

この時の玉川温泉は、一帯に硫黄の匂いが立ち込め、屋外では源泉が木製の樋を轟々と流れており、ところどころに岩盤浴用の小屋が建っていました。
中には家族に見守られて毛布にくるまって地べたに横たわり温熱欲をする病人らしき姿もありました。

2度目の訪問は10年ほど前の家族旅行で。
盛岡まで新幹線に乗り、8人乗りのワゴン車を借り、小岩井牧場、田沢湖経由玉川温泉で立寄り湯しました。
湯から出てきた家族の顔が旅の疲れが吹き飛んだ晴れ晴れとしたものだったのが印象的でした。

源泉は轟々と流れていましたが、地面は舗装されており、地面に横たわって温熱欲をする人の姿もなくなっていました。
この日は後生掛温泉に泊まりました。

今回は2泊の予定です。
冬期間は玉川温泉自体は休業中で、近くの新玉川温泉に泊まることになります。
新玉川温泉は、冬期間も営業し、湯治施設はなく、岩盤浴施設が屋内にあるホテルです。
療養型、長期滞在型の玉川温泉旅館を、観光用に一般化した施設になります。

8時40分発のこまちで東京駅から盛岡経由、田沢湖駅まで行きます。
ここから12時30分発の羽後交通路線バスで新玉川温泉に向かいます。
1470円、ほぼ満席でした。

田沢湖町の集落をバスは抜けてゆきます。
玉川ダムのあたりで国道が冬期間一般車両通行止めになります。
国道を管理する車両が先導する後に着いてバスが行きます。
両側には雪の壁が残っています。
約1時間後にホテルに着きました。
路線バスはこれが最終便です。

東京・田沢湖駅間の新幹線こまちの切符
雪の田沢湖駅に到着
田沢湖の神様竜が迎えてくれる田沢湖駅ホーム
駅前の停留場から冨居交通路線バス・新玉川温泉行を待つ
路線バスの車中より。雪の壁が見えてきた
新玉川温泉ホテルに到着
玄関前にはかまくらも

ホテルでは路線バスのほか、2台ほどのツアーバスが到着し、チェックインで混雑しました。
ウエルカムドリンクをいただきながら、岩盤浴や夕食時間の予約などを行います。

部屋で一休みし、さっそく久しぶりの玉川温泉を味わいます。
浴室に入る時の木の匂いが本物っぽくて最高です。
浴槽は木製です。
ぬる湯、熱湯のほか、箱湯、かけ湯、歩行湯、露天湯などもあり飲用もできます。
源泉の味は酸っぱすぎて、水で割らなければ飲めません。
浴室には時計が掛かっており、長湯しないように気を付けて入ることができます。

浴室、岩盤浴室をイメージできるパンフレット

夕食はバイキング。
天ぷらや、タラ鍋の出来立てを供するコーナーのほか、セルフ豚しゃぶ、稲庭うどん、きりたんぽ鍋、しょっつる汁、いぶりがっこなどの地元料理が好きなだけ食べられます。
ご飯はあきたこまちです。
ドリンクコーナーでは別料金(チェックアウト時に精算)で生ビールや地酒を注文できます。

食堂の様子
2日目朝の朝食
デトックスウオーターは山小舎おばさんに好評
朝食には岩泉ヨーグルトも

翌日も一日温泉三昧。
岩盤浴もしました。
温泉効果なのか、体が軽くなり、山小舎おばさんなどは体が柔軟になりました。
その日の夕食はさらにおいしくいただけました。

3日目は10時チェックアウト。
再度入湯し、11時10分の路線バスで田沢湖駅に着きました。
駅前の土産物屋で蕎麦の昼食、これもおいしかった。

ホテル前の雪上車仕様の車両
路線バスの乗って帰る
田沢湖駅前のそば

大満足の玉川温泉の旅でした。

山小屋の新春

2024年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

令和6年、辰年のお正月は4日から山小舎で過ごしました。
孫一家と雪遊びをするためです。

暖冬の昨今、麓の茅野がカラッカラで、まるで冬ではないような塩梅。
果たして山小舎に雪はあるのか?

その心配は白樺湖の湖面の凍結を見て若干の解消。
姫木別荘地内の真っ白な景色を見るに至って、で安心に変わりました。

早速孫たちは山小舎の前でカマクラを作り、翌日は家族でゲレンデへ出てスノーボードを教わり、また山小舎前で橇遊び、と冬を満喫していました。

最後は雪だるまを作ってご満悦。
楽しく、若々しい新年となりました。