ご近所立寄り湯めぐりVOL.1 鹿教湯温泉に秋を探す

長野は山国だから温泉天国です。
温泉といえば群馬県が一番数が多いとか、九州、北海道が有名です。
一方、町々の近場に手軽な温泉場があるという点では長野は有数なのではないでしょうか。
何せ四方八方が山ですから。

全国的なビッグネームの温泉は少なく、せいぜい、別所温泉が有名なくらいでしょうか。
一方、知る人ぞ知る、渋い温泉は多そうです。
また、今はやりの複合施設のスーパー銭湯的な温泉施設は県内各地にみられるようです。

今日は、丸子温泉郷の鹿教湯温泉ということころへ行きました。
山小屋から40分ほどの距離。
今日で、おじさん、3回目の訪れです。

ちなみに山小屋から1時間県内にある温泉はほかにもたくさんあります。
鹿教湯温泉から青木村の間にある、霊泉寺温泉、沓掛温泉、田沢温泉など。
諏訪湖側には、上諏訪の町中に点在する上諏訪温郷。白蓼科山の中腹の蓼科温泉などです。
別所温泉も近いです。

鹿教湯温泉は、鹿に化身した文殊菩薩が猟師に教えたといういわれをもち、国民保養温泉地に指定されています。歓楽的な要素はありません。

今時の地方温泉街の例にもれず、すたれた雰囲気もあるが、文殊堂などの文化財と季節ごとの風景の見事さで一定の人気を保っています。

古い温泉場の雰囲気は残っています。
いたるところに湧水がわき、文殊堂、薬師堂などをめぐると、俗気との隔絶感に浸ることができます。

長野の温泉地に必ずある、共同湯。
鹿教湯温泉の共同湯は文殊の湯といいます。
300円で入浴できます。無色透明な湯。
一度入るとその日は入浴不要なほど温まります。

そばを流れる渓谷のもみじを眺めながら、温泉の恵みに浸りました。

 

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

「ご近所立寄り湯めぐりVOL.1 鹿教湯温泉に秋を探す」への4件のフィードバック

  1. おはようございます。
    鹿教湯温泉は私も15年ほど前に行ったことがあります。山の中の静かな佇まいが気に入りました。懐かしいです。近くにおられるとのことで羨ましい。
    いつも写真が綺麗ですが、何かワザがありますか?

    1. 当方のブログを見ていただきましてありがとうございます。「練馬のおじさん」さんと合わせて初めてのコメントをいただきました。写真は普通のスマホ撮影です。多分被写体がいいのでしょう。鹿教湯温泉の紅葉のように。
      ちなみによろしければ教えてください。当ブログへのコメントはどのような手段にて?というのは、当ブログの表紙からコメント入力できましたっけ?私はできるようにしたいのですが、ざっと自分で見たところ、一般のブログのようなコメント返信欄が見当たらないので・・・。
      貴方の検索ワードは鹿教湯温泉ですか?長野は温泉天国ですので、今後とも発信してゆく予定です。よろしくお願いします。

  2. 長野の鹿教湯温泉は私も14年ほど前に一泊で行きました。山の中のひなびた温泉というイメージがあります。大きな病院もあったりして昔ながらの湯治場の雰囲気もありましたが。
    写真を見て懐かしく思い出しました。定年おじさん、いつも写真がいいですねぇ。なにか特別な機種とかワザとかあるんですか?

    1. コメント頂き、ありがとうございます。当方、なにせパソコン初心者で、ブログも解説書と首っ引きでやっと開設した次第です。こちらから質問していいですか?
      ①貴方からコメントを送信いただいた手段は?(ほかのブログのように、わがブログにコメント返信欄ができていないような気がするのですが)
      ②弊方のブログは検索にて到達いただいたのですか?その時のキーワードは?
      お問い合わせの写真の件ですが、普通のスマホで撮っています。多分、被写体がいいのでしょう。鹿教湯温泉の紅葉のように。これからもよろしければご検索のほどお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です