ママチャリ迷走記2025 改めての多摩川沿い

春爛漫の4月中旬。
久しぶりに多摩川の土手の上を、調布から立川までママチャリで走りました。

かつて興隆を誇った多摩川の砂利採取。唯一工場が多摩川原橋たもとに残る
鶴川街道は多摩川原橋を渡って川崎市多摩区へと続く

やや風があったものの、もはや寒くはありません。
桜も終わり春本番の気候です。

鶴川街道が渡る多摩川原橋の袂から土手のサイクリング道路に乗ります。
多摩川の河原は名も知れぬ雑草が黄色の花を咲かせています。

サイクリング道路を走り始める
右手は調布の部落といわれた地区。今ではキムチ工場、雑品会社など在日系の企業が見られる

平日のサイクリング道路は人通りも少なく、ジョギングする人、散歩する人のほかは、ロードバイクを走らせる人がたまに現れるくらいです。
このロードバイク、流行り出したころには集団で高速走行する人が多く、事故もたまに見ましたが、最近は集団走行はなくなり、やたらスピードを出す人も減ったように感じます。

府中に入った頃、巨大な排水門
かつて多摩川の行楽客目当ての売店があった場所
自転車マナーアップの幟がはためく

サイクリング道路は府中市に入り、しばらく府中市内を通過します。
名残の桜並木の下で人が休んでいます。
休日には人で賑わうバーベキュー場も平日はさすがに閑散としています。

葉桜の下で休む人
府中郷土の森公園近くのバーベキュー場

府中の多摩川沿いには、読売新聞、キューピーマヨネーズなど、大企業の支社や工場があります。
キューピーの工場は調布の仙川にありましたが、ここへ移転しました。

府中市内の高層マンション

京王線、JR南武線、中央自動車道などの高架下をくぐってサイクリング道路は続きます。

京王線の鉄橋。八王子方面から調布方面へ電車が走る
名所旧跡、渡し船の跡地などには案内版が建つ

しばらくは河川改修などの工事現場が続いていた多摩川ですが、だんだん本来の姿を現してきました。
たっぷりとした水量がとうとうと流れています。

パラソルの下で釣りをする人

国道20号線の日野橋近くで、サイクリング道路は途切れます。
ママチャリの馬力も途切れるころとなり、土手を下りて立川方面へと進路を変てこの日の迷走を終えます。

サイクリング道路の終点。この先があるのか?

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です