定年おじさん 別荘地の集まりに参加する

おじさんの住む別荘地は、数百の区画があり、その半分くらいに別荘が建っている。
そのうちで、定住しているのが数十軒。
夏や冬に長期滞在するおじさんのようなところが数十軒。もっといるかな?
ということは、数百の区画の別荘地でも、よく利用しているのはせいぜい100軒どまりということ。
限られた敷地内で、限られたメンバーが交流せざるを得ないというのが別荘地である。

おじさんの山小屋の近所に、Kさんという定住者がいる。ご夫婦でペンションと貸別荘を経営している。
おじさんは、窯でピザを焼いたからとご馳走になったりしていた。
先日、畑で採れたサツマイモを持ってゆくと、「今度、芋煮会をするから来ないか?」とご招待を受けた。

Kさんは70歳代。集まったメンバーも70歳代以上がメイン。男女合わせて10人ほど。
20年前からKさんらの声掛けで集まった別荘地内のメンバーで、共同で畑を借りて朝市に出品したり、本を集めて図書館を作ったり、ハイキングをしたり、とのこと。

当時、Kさんが発行したという会報を見ると、活動の多彩さもさることながら、写真入りで作られた会報の丁寧な作りが印象的だった。

メンバーには偶然ながら、おじさんの大学の先輩の人もいた。20年近い先輩で工学部応用化学出身。
畑で採れたサツマイモを蒸留して焼酎を作っていたとの話が印象的。

男手で芋煮を作った。
畑で採れた里芋、大根を持ち寄り、豚肉の出汁で大鍋で煮る。
Kさん宅の土間が大人数の炊事には使い勝手がよい。
煮えるまで、おじさん持参の上田岡崎酒造の純米亀齢を開けて男チームで歓談。

鍋ができてから、女衆の待つ母屋の食堂に入る。
母屋の作りは防寒がしっかりしていて暖かい。これがペンション仕様か。
女衆持ち寄りの、カボチャ、キューリの辛子漬け、マツタケご飯、揚げ物などをつまみに夕方まで歓談。

皆さん久しぶりの集まりとのことで、話題は20年間の思い出話が主だった。
Kさんの人柄か、興味と話題が多彩な、行動的なメンバーだった。
別荘住民は個性的な人が多い印象だが、今回のメンバーからは、「至極まっとうな人たちが、まずまずのリタイア生活を送っている」感じがした。
高齢や病気で、アルコールを制限しているメンバーが多い中、亀齢の一升瓶が開き、三三五五の散会となった。メンバーはそのまま車で帰って行ったが、別荘地内のこととはいえ、飲酒運転で大丈夫だったろうか?

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です