シラカバを伐採したが その2

山小舎の裏に長年そそり立っていたシラカバを伐採しました。
が、完全に倒木しないまま隣の国有林のカラマツによりかかかっています。

長々とカラマツに寄りかかっている我がシラカバ

シラカバを倒木させ、玉切りをしなければなりません。

倒木失敗の顛末を草刈りバイト仲間に話しました。
貰ったアドバイスとしては、ロープで倒したい方向に引っ張ってから切る、とか木は谷側に倒れる、2トン車で引っ張るなどでした。

今回の伐採の失敗は切り方の不始末なのですが、木の重心が谷側にあったことが大きかったと思われます。
そのうえで、切り方を工夫すればある程度は予定の方向に倒れたのではないかと思われます。

今となってはどうにかして倒木させるしかありません。
そこで、アドバイスをもとにロープを渡してある程度方向性を出しつつ、切ってみることにしました。

倉庫のトラロープが出動!

まずはトラロープをシラカバに縛り、国有林のカラマツにも縛ってテンションをかけます。

倒木させたい方向にトラロープを渡す

次いで倒したい方向(ロープと同じ方向)に、立木の伐採の要領で、受け口と追い口を切ってゆきました。

受け口を切る時はいつもびくびくして、木の倒れる方向に立ちたくないのですが、受け口を切っただけでは木は倒れないことを信じてチェーンソウで切り込みを入れます。
汗びっしょりの作業です。

シラカバに受け口を切る

かなり深く受け口が切れました。
ついで追い口を入れます。

ここでなぜか追い口に重心がかかるのです。
チェーンソウの刃が挟まって取れないほどです。
仕方なく、くさびを持ってきて追い口に差し込んで打ってみます。
メリメリと音がしてあっという間に木が倒れます。
ただし、ロープを渡した方向ではなく、重心方向にだるま落としのごとく切り口がドスンと移動しました。
木は寄りかかったままでした。

追い口を切り込む
在らな切り口が、「だるま落とし」のようにドスンと落ちる

シラカバの先端がカラマツにかかって、そこが支点になり、倒木に至らないのでしょう。
このまま、先端部分がカラマツから外れるまで「だるま落とし」をしなければならないのかもしれません。

上の方の枝がカラマツにかかったまま

ただしすでに数メートル以上を切り離しており、残りのシラカバの丈はかなり短くなってきました。

シラカバの倒木作業は続きます。

今まで切り落とした数メートルの玉の数々

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です