6月最終週の金土日。
山小舎に今年の来客第二弾がありました。
お客さんは山小舎おばさんの職場の同僚の夫婦。
山小舎おじさんも数度会ったことがあります。
一緒に飲んだこともあります。
奥さん同士が同僚なのですが、知り合ったのは20年近くも前。
今はケアマネージャー同士として仕事で協働しています。
山小舎へは犬を連れてくるとのことです。
メニューは金曜日夜は炭火焼き。
土曜日は牛筋煮込みと豚バラ角煮、信州サーモン。
サイドデイッシュにはレタスサラダ、ぬか漬け、こんにゃく煮、などを用意しました。
ドリンクはクラフトビール、シードル、地酒。

いつものように、信州鶏、信州豚、アルプス牛の滋味に感激しての第一夜を終え、翌土曜日は、原村から蓼科湖周辺に出かけました。
八ヶ岳自然文化園近くのレストランでランチ。
地物の野菜を使ったランチは、食べ疲れ、飲み疲れた体には慈雨のようでした。
同僚の奥さんが趣味の織物関係のワークショップは、施設が休館だったりでしたが、直売所などに立ち寄るたびにたっぷり時間をかけて買い物などするので、十分楽しんでいました。


蓼科湖では湖の周遊散策路、約1キロを楽しみ、近くの小斎の湯へ。
ここで、犬の面倒を交代で見ながら入湯。
一日を過ごして山小舎へ戻りました。
その日は信州サーモン、アルプス牛スジ煮込みに一同声もなく没入。
山小舎ツアーの二晩目を終えました。
(山小舎に来た人が)「皆さんまた来たいというのがわかる」と言いながら、同僚の奥さんは帰ってゆきました。

