調布の農家から小松菜をいただきました

2月1日、お誘いがあって調布市内の農家で、小松菜の収穫を行いました。

収穫遅れの小松菜を収穫しただけくれるとのことです。

こちらの農家に援農している、家内の知り合いからのお誘いです。

市内の野川沿いに位置する農家。
近郊農家にしては広い面積を持っています。

ハウスが何棟も並んでいます。

土台を組み、敷居がある本格的なハウスです。
東京の冬は日差しがあるので、暖房機能はないようです。

管理機だけで数台持っています。

ハウスでは、小松菜のほかに、春菊、レタスなどが栽培されています。

今回は路地で栽培されている小松菜の収穫。
集まってきた近所のおばさんたちと、鎌を使って収穫、ハサミで根っこを落とし、枯れたはっぱを捨てて持ち帰り用に荷造りします。

10時には農家さんがお茶のペットボトルをさ知れてくれ、休憩しました。

休憩中は、農家の主人から地域の昔話などを伺いました。
また、趣味でコンニャクイモを作っており、子供対象のコンニャク作り教室で使っているとのことでした。

話によると、農家が直接、子供教室などを行うのではなく、援農で出入りしている人が、子供対象の教室などを企画しているようです。

山小屋おじさんが参加した今回の小松菜収穫も、援農で出入りしている女性が、農家さんの協力を得て企画したものです。

都市にはさまざまな才能、能力、力を持った人材が潜んでいます。開放度の強い農家があれば、様々な人材がそこに突き刺さり、一般市民との懸け橋になっているのです。
まさに都市近郊尿業の一つの姿です。

農家さんはこの日は長ネギの定植をしていました。

新鮮な小松菜をしこたまいただきました。

調布市内の農家の畑で初めて作業しました。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です