薪割り機を借りて割った薪を乾燥台に積込みました。
現状、乾燥台として使っているプラットはほぼ満杯です。
新たにプラットを設置しなければなりません。
また、乾いた薪はプラットから、ベランダなど身近な場所に移して冬に備えなければなりません。
一輪車を使って乾燥が終わった薪をベランダに移します。
ベランダに段ボールを敷いてその上に薪を放り投げます。
ある程度薪が溜まったら、ベランダに上がって数本ずつ薪を抱え、ベランダの奥から積んでゆきます。
今回割った薪の乾燥用に、新たなプラットフォームを設置します。
農協からもらっておいた木製のパレットを使います。
パレット自体は強度があり、薪の重さに耐え得るのですが、パレットの水平を取ることが大事になります。
また、風通しを良くするために土台を15センチほど上げておきたいので、ブロックや石などを組んで土台にしてからパレットを置きます。
今年はなるべく木の種類別に積むようにしました。
カラマツを積んだプラットにはカバーはかけず、雨ざらしにして油分を抜くようにします。
ミズナラは水分が多いので再来年までおいておけるプラットに積みます。
シラカバはおそらく来年からの燃料になるでしょう、乾きやすいように細かめに割っておきます。
冬ごもり急ピッチです。