最近キャンプ事情

夏休みになりました。
東京に住んでいる娘一家が、山梨県北斗市にあるキャンプ場にやってきました。
折から山小舎に訪れていた山小舎おばさんとともにキャンプ地を訪ねてきました。

借りた区画にテントを張り、炭火焼きの準備

当初からアウトドア志向の娘一家は、キャンプ用品を揃えては、ネットなどでファミリー向けのキャンプサイトを探し、ママ友家族などと同行して、一泊あるいはデイで活動しています。

今回は八ヶ岳エリアでの一泊キャンプとのこと。
昨今のアウトドアブーム。
ソロキャンプとそれにまつわる諸問題。
山小舎から近い姫木のキャンプ場でも最新のテントやターフが週末ごとに花盛りで、ブームが実感されます。

このテントで一家は一泊

さてこの日、山小舎から差し入れをもって、エコーラインを通って富士見町へ。
国道20号線に出て、道の駅・蔦木宿で立寄り湯。
山梨に入り、須玉インターを目指します。
インターから八ヶ岳山麓を上ってゆくとキャンプ場に着きました。

子供が好きなハンモックも用意

標高は1000メートルに近いのでしょうか、麓の集落が途切れた山林の中のロケーションです。
キャンプ場の入り口にはゲートがあり、申し込んだゲスト以外は入れないようになっています。
キャンプ場には屋内の炊事場、トイレのほか、移動式で空調が完備したバンガローが数棟あります。

ゲストらは広い敷地に三々五々点在しており混雑感はありません。
松林を伐採せず、林の中でキャンプするスタイルもいい感じです。
昭和の時代のキャンプ場の、集団生活感丸出しで、汚いトイレには蛾の死体が山積みだったイメージは、もはやありませんでした。

孫二人は火おこしのお手伝い

差し入れの食材で炭火焼き。
ごはんは携帯ガスボンベで炊いていました。
日が沈み始めると肌寒くなりましたが、山小舎のある姫木に比べると温かく感じました。

山小舎で串刺しした焼き鳥を焼いての夕食

夕食を共にした後は、暗くなる前にキャンプ場を辞し山小舎へ帰りました。

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です