土留め補強でDIY!

裏の小川と山小舎の間を流れる小川の岸に設置した、土留めを補強しました。

2年前から始めた小川の護岸作業。
杭を打ち込み、カラマツの丸太を渡した土留めを3基作ってありました。

シーズン初めに山小舎の周りを点検したときに、丸太を固定する針金が細くて緩んでいることと、丸太を支える杭が弱いことに気が付きました。

手が空いた時に補強作業をしました。

補強用の杭については、去年のうちにホームセンターで2本購入し、防腐対策として焼きを入れ、ケミソート塗料を塗っておいたものが軒下にあります。
これは将来設置予定の4基目の新規土留め用に、と用意していたものですが、既存の3基の補強に転用することにします。

用意してあった防腐加工済みの杭2本を使用

丸太の縛りについては、弱い部分に太めの針金を重ねて使って、丸太と杭を縛り付け直すことにします。

太い針金で丸太と杭を縛りなおす

杭は、地盤が石原だったり、脆弱だったりするので、思うようなポイントに、思うような深さまで打ち込めるわけではありません。
それでも頑張って、ハンマーで打ち込みます。

新規の杭2本を打ち込んで補強
新しく打ち込んだ杭を丸太に縛り付ける

土留めは3年目を迎えて壊れることもなく頑張ってくれています。
この間、台風や大雨があり、小川の流れが増水しましたが、岸が多少削れても土留めがそれ以上の崩れを防いでくれています。

この先は、特に細い丸太を使った杭の部分が腐ったり、折れたりして土留めが壊れることが心配です。
土留めの内側に土嚢を積んで、土留め自体を新しい岸に作り替えることを考えます。

その際、ホームセンターで売っている土嚢袋の耐用年数が短いので、袋が破れても原型をとどめやすい素材(泥?砂利?石?)を選択したいと考えています。

また、4基目の土留めが必要かどうか検討します。

既存の土留め3基の補強が終了

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です