山小舎開きを終え、諏訪大社にお新しいお札をもらいに行ってきました。
山小舎では上田の生島足島神社と、諏訪地方の諏訪大社からお札をもらうのが恒例です。
大型連休がスタートする日、茅野市の諏訪大社上社前宮に参拝しました。

四つの社がある諏訪大社で一番古く、もともと諏訪地方にいる神様を祀るのが上社前宮です。

樹々に囲まれてひっそりたたずみ、敷地に囲いがなく、いかにも古社の気構えが漂う前宮です。
この日は観光客の姿も目立ちました。

まずは本殿に参拝します。御頭祭が行われる神殿を過ぎ、境内を上ってゆくと両側に畑や民家があります。
かつては神社の関係者が住む家が並んでいたとのこと。
今は、ごく普通の民家が並んでいます。
本殿では今年の山小舎の安全を祈願しました。


参拝の後、五平餅の幟がはためく、交流センターに寄ってみました。
何か昼食に代わるものが食べられるかなと思ったからです。

ざる蕎麦を注文しました。
直売所にあるような地元の主婦が切り盛りする茶房が出す蕎麦です。
漬物と、寒天で作ったデザートがうれしかったです。
寒天デザートは、諏訪地方でのおもてなしによく供されます。

最後に授与所によって、家内安全のお札をいただきました。

続々と登ってくる観光客らとすれ違いながら前宮を後にしました。