ガッテン農法 ネジネジ実習会

山小舎おじさんが実践しようとしているガッテン農法。

とりあえず農法通りの畝づくりを実践中だが、ガッテン農法と切っても切れないのが「ネジネジ」。
稲わらをねじり、ススキの茎に巻き付けたりして作る、「ネジネジ」を土壌改良などに役立てようとする試み。
ガッテン農法をまとめた三浦伸章さんが2年ほど前に到達した「境地」だそう。

11月に茅野で行われたガッテン農法の講習会でも、ネジネジに関しては、三浦さんによるデモンストレーションと、参加者による簡単な実習があった。

「ネジネジ」を乗せると重いバケツの軽くなり、土中に埋めると土壌が団粒化し、雑草も抜きやすくなる、という触れ込み・・・。

体験すると、気のせいかもしれないが、石が詰まったバケツも軽くなるような感じだし、今後の畑作業を考えると、神頼みであっても、野菜の品質、収穫量の向上と、作業の省力化は推進したいのが、山小舎おじさんとしての本音。

そういうわけで、12月初旬に行われたネジネジ実習会にも参加。
この度の講師は三浦さんではなくて、富士見町在住の農園主のNさん。
自身の農園主宰7年目で、ガッテン農法、ネジネジの実践者だ。

開催時間ギリギリに慌てて会場の茅野市の民家へ行くと、講師のNさんと民家の主が楽しそうに稲わらを梳いており、良い意味で拍子抜け。
蓼科山に見守られるあたりのゆったりとした雰囲気そのままの、リラックスした実習会となった。

会場の民家の縁側にはかりんが干されていました

稲わらをねじって丸める簡易スタイルのネジネジ作りから、ススキにねじった稲わらを巻き、畑に埋めるための本式のネジネジ作りまでを実習。
他の参加者は、一人を除き全員女性。
こういった感性の鋭さ、柔軟さは女性の方が・・・と思わざるを得ない。

講師のNさんによるネジネジ実習会
Nさんのデモンストレーションを見守る参加者

1回の実習でネジネジ作りが身に着いたとはとても思えないし、ましてはその原理など想像もつかないが、結果に貢献してくれればそれで充分。
費用がほとんどかからないのもいい。
来年の畑に期待し、ネジネジを試してみようとする山小舎おじさんでした。

会場を貸していただいた家主の玄関先には本が

投稿者: 定年おじさん

1956年北海道生まれ。2017年に会社を退職。縁あって、長野の山小屋で単身暮らしを開始。畑作り、薪割り、保存食づくり、山小屋のメンテナンスが日課。田舎暮らしの中で、60歳代の生きがい、生計、家族関係などの問題について考える。60歳代になって人生に新しい地平は広がるのか?ご同輩世代、若い世代の参加(ご意見、ご考察のコメント)を待つ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です