今年もあちこちにわらびが顔を出しました。
自宅に山小舎前のわらびの写メを送ると、山小舎おばさんから「採っておいて」と返事が来ました。
彩ステーションで使うようです。

スキー場跡の採取場へ行きました。
プラプラ歩いていると、ケースに一杯採れました。
穂先が二つに分かれたばかりのもの、芽が出たばかりのもの、と色々です。

片手で持ち歩くのが重く感じるくらい採りました。
持って帰って水洗い。
いつまでも穂先の砕けたようなものが出てきます。
ネットで改めて調べると、穂先を取って処理するとありました。
穂先をちぎって改めて水洗いします。

あく抜きは重曹をまぶし、お湯をかけて一晩おきました。
重しもかけました。



水は青くなりましたが、インクを溶かしたような鮮やかな青ではありませんでした。
何度か水洗いしてあく抜きは完了。

山小舎おばさんに引き渡すまで、一週間ほど水に漬けて保存です。
水は毎日取り換え、涼しい場所で保存します。

大木さん
お元気におすごしのことと思います。ブログいつも楽しく拝見しております。
さて、昨年訪問させていただいた際、「来年(令和7年)は大木さんの山小屋に1泊2日で
泊まらせていただきたい」旨お願いいたしましたが、もしご了解いただけるのでしたら下記で訪問させて
いただけないでしょうか。
1.参加者 大西さん、藤井さん、松崎さん、関口
2.日程 8月30日(土)~31日(日)の1泊2日(こちらから勝手に日を指定して申し訳けありません)
(「不可」の場合は再調整させてください)
3.行程 「大木さんの畑で集合し、「農作業のお手伝い(?)」「収穫体験(?)」をした後
大木さんの山小屋に移動」のようなことを考えています。
4.その他 ・今回は「食費、酒代など」実費精算でお願します。
・上記の参加者の他、石井八弥さんも参加の意向があります。
人数が増えますが、ご了解いただけるにであれば八弥さんにも
声掛けしたいと考えております。
以上大変お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
1泊2日の来訪お待ちしています。
日程ですが、家族と調整のうえ、ご返事いたします。
もう少しお待ちください、よろしくお願いいたします。
大木さん
ご連絡ありがとうございます。
ご家族とのスケジュールを優先して調整ください。
大変お手数をお掛けいたします。
関口さん
あした家族が来て、帰りは一緒に東京へ行きます。
6月第二週までには山小舎に戻る予定です。
帰ってきたらご連絡します。
パソコンでしか連絡できないもので申し訳ありません。
よろしくお願いします。
関口さん
8月30,31日OKです。
お待ちしています。
詳しくは後日打ち合わせましょう。
大木さん
「当方からお願いした日程」でご了解いただき
誠にありがとうございます。
大西さん、藤井さん、松崎さん、関口の4名でおうかがいさせて
いただく予定です。
(石井八弥さんにも声掛けしており、八弥さん参加の場合は
5名になります)
とても楽しみにしております。
9月18日(木)に札幌で映研同窓会が開催される予定で
関口も出席予定です。
大木さんや今回参加の皆様の近況を札幌在住の方にお伝えできるのではないか
と思っています。